★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

1年 図画工作科「ローラーを楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図画工作科の学習でローラーの使い方を学習しました。今日は、白い画用紙を洋服の形に切り、ローラーで色をつけました。初めての図工室にドキドキワクワクする子どもたち。机が汚れることを気にせず、思いっきりローラーを転がす子もいれば、慎重に色をのせていく子もいて、どの子もみんな思いをもって楽しく取り組む姿がありました。
 仕上がりは、2学期の公開となります。楽しみにしていてください♪

4年 1学期最後の外国語活動

画像1 画像1
 毎週楽しみにしているC-NETの先生との学習も一学期は今日で最後。今日は、ゲームを通して1学期の学習を復習しました。クラス対抗のゲームということもあり、協力し合いながら答えを導く場面もありました。1学期の活動の様子を褒めていただき、2学期も一緒に頑張ろうねの呼びかけに、子どもたちは元気よく答えていました。

4年 理科「車を使って実験しよう」

 4年生の理科の学習で「電気のはたらき」について学習をしました。乾電池のはたらきやつなぎ方を学習し、一通り実験を終えると「車を走らせてみたい!」「プロペラを飛ばしてみたい!」と意見が挙がりました。今までの学習を活かして予想を立て、実験を行いました。「やっぱり直列つなぎの車が速い!」「思っていたよりプロペラが飛んだ!」と、実際に実験をしてみることでさらに学習が深まった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 「車を走らせよう」

 理科の学習で風とゴムの力のはたらきについて学習をしました。実験を終えると、子どもたちから「ゴムをねじってみるとどうなるの?」「ゴムの本数を増やしたらもっと走るんじゃない⁈」と、疑問やもっと知りたいことが挙がりました。今日は疑問ごとにチームに分かれて実験を行いました。3回目の実験となると、とても手慣れた様子で、それぞれの役割に分かれて協力しながら実験を行うことができました。実験結果に、驚く声がたくさん聞こえてきました。

 もうすぐ夏休み。長い休みを利用して、今回のように身近な疑問を解決するために観察したり実験してみたりと是非自由研究や自主学習に取り組めるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 プール

 1・2年生の水泳の学習の様子です。
 「ミッキーマウスマーチ」の曲に合わせて、水慣れをした後、フラフープをくぐったり、宝探しをしたりして、水の中にもぐる練習をしています。最初は、水に顔をつけることを怖がっていた児童も、少しずつ、水遊びを楽しんでいる姿が見られるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 6年生校外学習(大阪城)
10/6 委員会活動
10/7 児童朝会
BS図書館開放