★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

元気モリモリ週間

 6月17日から6月27日は、元気モリモリ週間でした。
 保健委員会は、朝会でのKTS体操の発表に始まり、放送でよい姿勢でいることや、手洗いのこと、熱中症対策と、みんなが健康に過ごすために気を付けてほしいことを呼びかけました。
運動委員会は、自ら進んで運動することを呼びかけました。長縄エリアを開放することでふだんしていない遊びを体験したり、他学年の友達と遊ぶ機会を作ることができました。
 給食委員会は、よく噛んで食べることの大切さについて伝えています。給食委員会の児童が給食時間各教室へ行き、よく噛んで食べることの大切さを話した後、給食委員会の児童の合図で学級のみんなで一度一口30回噛んで食べています。
元気モリモリ週間は、元気な体で過ごすためにもこれからも意識して過ごしていけるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もうすぐ菅北ランド!

 いよいよ、今週の金曜日は「菅北ランド」です。今年度のスローガンは、「最高の笑顔を残せる菅北ランドにしよう!」です。各学級でお店をだします。どうしたらみんなが楽しめるのか、協力して仲を深められるのか…いろいろなことを考えながら準備を進めています。6年生は、6年生になって初めてのたてわり班での大きなイベントです。活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「ゴムで動く車」

 前回は風の力で車を動かしましたが、今回はゴムの力で車を動かす実験をしました。ゴムを伸ばせば伸ばすほど、車は長い距離走ることを予想している児童が大多数でした。しかし、5cm伸ばして走らせた距離と15cm伸ばして走らせた距離との差が予想以上の結果となりとても驚き、ゴムの戻る力を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 高校生による授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜和高校の生徒たちが4年生に特別授業をしに来てくれました。クラスのみんなで今よりも仲良くなることを目標にいろいろなゲームをしてくれました。
 子どもたちは友だちの好きなことや得意なことを詳しく紹介し合ったり、トークテーマを決めて話をしあったりと、友だちとのかかわりを深める活動を楽しんでいました。
 授業が終わるころには、高校生のお兄さんやお姉さんとの別れを惜しんで残念がっている児童もいました。

5年調理実習 ほうれん草をゆでよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の調理実習では、ほうれん草を使って「ゆでる」調理を行いました。ほうれん草の洗い方やお鍋に入れ方など手順をひとつひとつみんなで確認しながら調理をしていました。白だしで味付けし、かつおぶしをまぶして、完成。とても美味しかったと言ってました。班で協力して手際よく調理と片づけを行うことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 6年生校外学習(大阪城)
10/6 委員会活動
10/7 児童朝会
BS図書館開放