★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

4年 理科「夏の生き物」

 夏が近づいてきたことを暑さで感じ始める日が増えました。春の頃、満開に咲いていた桜も今では青々と葉が茂っています。春から夏にかけて生き物はどうなっているのかを観察しました。「春にあった花が枯れてる。」「緑の葉が増えている。」など、口々に感じたことを話しました。また、春に植えたへちまの種は、今大きく育ち茎は2mを超えています。予想以上の成長にとても驚いていました。へちまは今、つぼみから花開いているものもあります。これからの成長も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 芸術鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北区主催の芸術鑑賞に行ってきました。
能では、お面を被った能楽師や囃子に迫力を感じていました。
狂言では、狂言師の動きやセリフにおもしろさを感じていました。
また、謡の体験では、大きな声で楽しそうに参加していました。

元気モリモリ週間ー保健委員会・運動委員会・給食委員会の発表

今日から27日までの2週間は、元気モリモリ週間です。今年度は「元気モリモリズムで1・2・3!」のテーマに沿って、一人一人が自分のめあてを持って取り組んでいきます。今日の集会の時間には、保健委員会・運動委員会・給食委員会の代表児童から元気モリモリ週間の取り組みについて発表がありました。最後に1学期のKTS体操をみんなで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「風で動く車」

 風の強さをかえると、物を動かすはたらきはどのように変わるのかを風で動く車を使って実験しました。「風が強くなると速く遠くまでいく。」と予想した人が大多数。実際に実験をしてみると、風が弱い時と強い時では思っていた以上に動き方の差が大きいことに「えー!」と驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 歯みがき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)に「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。これは、ライオン歯科衛生研究所が主催する大会でDVDを見ながら歯みがきの大切さを学びます。歯磨きをしないと歯肉炎になること、小学生でもたくさんの人が歯肉炎になっていることを知り、驚いていました。また、歯のよごれ(プラーク)は菌の集まりであることと実際の細菌の様子を見て、「うわー・・・。」「すごい数や。」と歯磨きの大切さを実感したようでした。その後、手鏡を見ながら自分の歯茎の様子を見たり、歯をよく見ながら歯磨きをしたりしました。将来まで歯を大切にしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/9 ラジオ体操
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日