★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

1年生 あきみつけ

扇町公園へ「あきみつけ」に行きました。

色づいた葉を見て、「わあ!きれい!」と言いながらお気に入りの葉っぱを見つけました。
落ち葉や、どんぐりや木の枝など、たくさん拾いました。
拾った葉っぱやどんぐりを学校に持ち帰ってきたので、明日はそれを使って遊びます。
秋の素敵なところをたくさん発見できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 スポーツ交歓会へ行ってきました。

本日、長居公園で交歓会を行いました。午前中はヤンマーフィールドでサッカーやドッジボールを楽しみ、午後はヤンマースタジアムでリレーや100m走、400m走に挑戦しました。
どの競技でも子どもたちはやる気いっぱいで、仲間と力を合わせて頑張る姿が見られました。特にリレーでは男子チームが1位、女子チームが3位という素晴らしい結果を残しました。また、400m走でも1位でゴールするなど、最後まで全力を尽くしました。サッカーやドッジボールでも積極的にプレーし、笑顔があふれる一日となりました。
子どもたちの頑張りと成長を感じる、充実した交歓会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 ニスぬりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、図工は『くぎうちとんとん』の学習に取り組んでいます。くぎを打つ板に絵をかいて絵の具で色をつけ、乾いてからニスをぬりました。
 初めてのニスぬりだったので、子どもたちは「ニスってなあに。」と言いながら、刷毛につけるニスの量に気をつけながら、板にニスをぬりました。

4年理科 初めての理科室

 4年生は理科室での学習がスタートしました。
場所は知っているけれど学習はしたことがない場所なので、とても楽しみにしている様子でした。理科の学習では、空気の体積と温度について学習しています。丸底フラスコに空気を閉じ込めて、冷たい水と温かい水交互につけて空気の体積の変化をみる実験をしました。丁寧に実験器具を扱いながらする児童たち。そして、予想をはるかに上回る実験結果に大変驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の児童集会は「ステレオゲーム」でした。
このゲームは、出題者が一文字ずつ同時に言い、何と言ったか当てるゲームです。
「ふ」「う」「せ」「ん」のお題が、「せんせい」や「うんてい」に聞こえていたようです。
はじめは、難しそうにしていた子どもたちもだんだんとわかってきて楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 クラブ活動
11/18 児童朝会
1年生校外学習(扇町公園)
BS図書館開放