学習参観・学級懇談会は令和7年9月24日(水)13:45〜行います。6年生は修学旅行保護者説明会を行います。

運動会前日準備

 6時間目に運動会の前日準備をしました。5,6年生が清掃や用具の準備、当日の動きの確認などに意欲をもって取り組みました。5,6年生は自分たちの演技・競技だけではなく、各委員会ごとに割り当てられた役割があります。当日は、そういった役割を責任をもって果たす姿にも注目していただけたらと思います。
 本日はもともと雨天の予報でしたが、降らずにいてくれたおかげで予定より準備を進めることができました。いよいよ日曜日が運動会本番です。子ども達がこれまでの練習の成果を発揮できるようご家庭でも励ましていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会に向けて

 4年生の団体演技「YOSAKOI 本庄」は、鳴子を使用します。踊りながら曲に合わせて鳴子の音が運動場に鳴り響きます。みんなの気持ちと動きがそろっていてとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習ランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊崎本庄小学校では、児童が主体的に自主学習に取り組んでいます。
子どもたちならではの視点での分析や紹介に、思わず「知らなかった〜!
」「そうだったんだ!」と毎回驚かされます。
玄関入ってすぐの壁面に、「自主学習ランド」として紹介しています。
来校された際は、ぜひご覧ください。

3年生 運動会に向けて

 運動会まであと3日となりました。運動会に向けての練習も仕上げの段階です。先生の指示をしっかり聞いて、キビキビと動いていたり、指示をされなくても自分たちで整列をしたりと3年生の成長を非常に感じました。
 団体演技のダンスも笑顔で楽しく踊っていて、振り付けもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・金時豆の中華おこわ・まる天と野菜のうま煮・パインアップル(カット缶)

今日は、もち米に焼き豚、金時豆、しめじを加え、蒸し焼きにした中華風のおこわが出ました。
豆は、食物繊維や鉄などが含まれるので、進んで食べてほしい食材の一つですが、苦手な児童も多い食材でもあります。
給食では、食べやすいように味や調理法に変化を付け、取り入れています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 ニッセイ名作劇場4年
9/22 児童集会
9/23 秋分の日(祝日)
9/24 学習参観・懇談会 修学旅行保護者説明会 C-NET