4月16日「生き物をさがそう」《理科》【3年】
3年生の理科の学習は「生き物をさがそう」の単元からスタートです。
今日は子どもたち全員が虫めがねを持って、校内にある春の植物や小さな虫の観察を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「たし算とひき算」《算数》【2年】
2年生は算数の時間に「たし算とひき算」の学習が始まりました。
今日は「たし算」のしかたを、かぞえ棒を使いながら丁寧に学習していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「みんなが幸せになる社会とは?」《社会》【6年】
6年生の社会科の学習は「政治」について学ぶ単元からスタートします。
今日は政治のことについて学ぶ導入の時間として、「みんなが幸せに暮らす“社会”に大切なことは何だろう」というテーマで、みんなの考え、意見を出し合う授業が行われました。 たくさんの考え、意見が出され、子どもたちにとって政治のことについて考えるきっかけとなる授業になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「新体力テスト」【1年】
1年生は昨日に引き続き、体育館で体育の授業がありました。
今日は「新体力テスト」の種目でもある、立ち幅跳びの練習をしました。 2回目の体育の授業ということで、昨日よりお着替えも整列も早くできるようになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「日本の47都道府県」《社会》【4年】
4年生の社会科は、大阪府のことを中心に学習していきます。
これまで、大阪市のことや自分たちが暮らす地域のことについて学習をしてきましたが、4年生ではエリアを広げて、大阪府全般のことについて学習をしていきます。 今日はまず、日本の47都道府県について学習をしました。 都道府県の覚え方を歌詞にした歌を、担任の先生から紹介してもらいましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|