★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

4月11日「子どもたちの様子」【5年】

5年生の子どもたちの様子です。

体育の授業が始まりました。
きちんと整列して、お話が聞けていますね!

教室では、タブレットパソコンを使った授業も始まりました。

各行事の実行委員を決めるという、高学年らしい取り組みもスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日「子どもたちの様子」【6年】

6年生の子どもたちの様子です。

音楽と体育の学習が始まりました。

6年生は「リコーダー」の演奏がとても上手です!
表現力豊かな演奏が素晴らしいです!

体育の時間は、“チームワーク”が必要な運動・ゲームをしました。
お互い声をかけあって、1人1人のことを思いやりながら作戦を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
焼きとり
みそ汁
もやしのゆずの香あえ

です。

主食が「ごはん」の日には、汁ものとして「おみそ汁」がよく提供されます。「お出汁」は、だし昆布や削り節、にぼしなどを使って一から作られています。「おみそ汁」の具材には色々な食材が使われており、今日「おみそ汁」にはたまねぎ、キャベツ、にんじん、わかめ、うすあげ、豚肉が使われています。とても具だくさんなおみそ汁です!

1年生は給食3日目です。
給食の時間を楽しみにしてくれている子が多く、
「先生、今日の給食、「やきとり」やで!」
と、教えてくれます(笑)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日「おそうじの時間」

各学年で「おそうじ」が始まっています。

新年度になり、2年生は教室以外にもおそうじの場所が広がり、とても頑張っておそうじをしてくれています!

今日は6年生が、1年生の教室前の廊下を掃除しに来てくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日「避難訓練(火災)」

画像1 画像1
今日は火災を想定した避難訓練が実施されました。

1年生の子どもたちにとっては、小学校で初めての避難訓練となります。

先生引率のもと、子どもたちはすばやく運動場に避難することができました。

火災や地震などの災害は、いつどこで起こるかわかりません。

緊急時に取らなければいけない行動について、ご家庭でもお話しいただく時間を取っていただけたらと思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 栄養教育(3年)
9/10 公開授業(2年) 栄養教育(5年)(6年)
9/11 修学旅行前健診(6年)13:30~  委員会
9/15 敬老の日

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること