☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

7月4日 避難訓練【地震】

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に大地震を想定した避難訓練を行いました。突如、校内の放送機器が使えなくなる中、円滑に、また真剣に避難をすることができました。
 講堂に戻ってからは、過去に起こった地震を教訓に、身近にこうした災害が降りかかってきた時にどうしたらいいか「考えておく(想定しておく)」ことの重要性を学びました。
 阪神淡路大震災や中越沖地震、鳥取県西部地震、熊本地震…を筆頭に、日本は地震大国です。今回の訓練を、いざ…というときのために、自分のこととしてしっかり考えておく癖をつけるきっかけにしてほしいと思います。

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、芸術鑑賞会がありました。

「和楽器演奏集団・独楽」の方々が来校され、力強い和楽器の

演奏を聞かせてくれました。

演奏だけではなく、子どもたちを盛り上げる声があったり、

「勉強」と称して和楽器の詳細を教えていただいたりして、

子どもたちの興味が増していました。

演奏を聴き終わった後は、和楽器演奏体験をしていただいて、

めったに触れることのない和楽器に触れて、難しそうにしなが

らも楽しそうに和楽器を演奏していました。


6月25日(水) 一学期期末テスト

画像1 画像1
一学期期末テストが始まりました。写真は初日1時間目の英語のテストに取り組んでいるところです。開始5分後から始まるリスニングテストですが、その5分で事前に問題に目を通しておき、他の問題を解きながら待つなど、慣れた様子で取り組んでいました。どのクラスも、時間いっぱい真剣に問題に向かっており、その姿が試験監督の先生方の心を打つほどでした。

1学期の学習の成果が十分に発揮できることを願っています。

歯科検診

本日は歯科検診でした。
以前から検診についての掲示があったため、子ども達は自分の検診結果について興味津々な様子でした。
「〇〇番って言われたからこの歯のことや!」「虫歯なかった嬉しい」など、子ども達はよく歯医者さんからの説明を聞いているようでした。
これからも、綺麗な歯を目指して頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1

6.19 夢授業

 ラグビー選手の木村貴大さんと忽那健太さんにお越しいただきました。木村さんは4回目の来校です。「後悔しない生き方とは?」〜一度諦めた夢、もう一回追いかけてみた〜をテーマに、忽那さんからお話をしていただきました。
 忽那さんのこれまでのラグビー人生の中で、失敗もあったそうですが、変えられない過去よりも「今」にこだわり、明るい未来のために自分と向き合い、その中で『やるか、めっちゃやるか。』という言葉で自分を奮い立たせて、苦難を乗り越え、「今」があるそうです。印象的だった言葉は、「挑戦した先には『成功』か『失敗』じゃなくて、『成功』か『成長』が待っている」です。失敗は成長であると教えていただきました。子どもたちも、終始真剣な眼差しでお話を聴いていました。
 講演の後は、体育館に移動して、実際にラグビーボールを使っての実技トレーニングをしていいただきました。最初は扱いにくいラグビーボールに戸惑っていましたが、体全身を使ってボールに食らいついていました。みんな汗を流しながら、夢中になってボールを追いかけていました。
 プロのラグビー選手の貴重なお話だけでなく、ラグビーのご指導もしていただき、とても充実した1日となりました。明日からの人生の糧になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30