☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

青葉ハイキング1

画像1 画像1
本日は青葉ハイキングです。

例年と違って今年は、各寮でカ

レーを作って食べてから津軽峡

までハイキングに行きます。

午前中それぞれが役割分担し

て、作ったカレーを食べまし

各寮によって作り方が違うの

で、それぞれのオリジナルカレーが出来上がっていました。

今日はここ最近とは違って暑いので、カレーの熱さと相まって

日陰に入って食べる子もいました。でも午後からのハイキング

に向けて十分なエネルギー補給ができたと思います。さて、片

づけをして、ハイキングの準備です!

5月27日(火) COGOT実施

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、認知作業トレーニング[COGOT」として、「デュアルタスクトレーニング」を実施しました。これは、2つの異なる作業を同時に行うことで、注意力や集中力を育むものです。
具体的には、たし算をしながらキャッチボールをしたり、風船バレーをしながらしりとりをしたりします。子ども達は、楽しみながら取り組んでいました。
日常生活でも「指示を聞きながら行動する」「書きながら話を聞く」など、複数の動作を行う場面はよくあります。これらをトレーニングとして実施し、苦手なことへの気づきのきっかけにします。
この経験を通して、自身の課題と向き合い「冷静に行動する力」をつけていって欲しいと思っています。

中間テスト1日目

今日から中間テストが始まりました。
新学年になって初めての定期テストということもあり、子ども達は少しソワソワとしている様子でした。
初日は、国語、社会、数学の3教科です。
写真は、2時間目の社会のテストの様子です。
子ども達は、時折首を傾げながらも時間ギリギリまで問題と向き合っていました。
日々の頑張りが、無事に実を結ぶよう願っています。
画像1 画像1

スナップえんどう

画像1 画像1
 本日の昼食は、寮で採れたスナップえんどうを使った炒め物でした。
 暑い日も寒い日も、日課の作業ではたくさんの野菜を育てています。
 寮で育った野菜は、新鮮でおいしいのはもちろん、みんなが丹精込めて作ったものなので、格別です。

5月16日 万博見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで万博に行きました。4月の後半から事前学習で「ミライと命」について考え、テーマをもって見学に行ったので、短い時間でしたが有意義なものとなりました。
 今後はこの体験をもとに事後学習として「自分たちの考えるミライ」をCanvaでまとめる予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30