☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

水質検査

画像1 画像1
 先日、学校薬剤師の先生が来校され、学校の水道水の水質検査をしていただきました。
 普段使用している水道水に適正な範囲の塩素が含まれているか検査機器を使って調べたり、味、におい、透明かなどは五感も使って検査をします。
 今回の検査も問題はなく、安心して使用できるものでした。
 このように子どもたちが安心して、安全な環境で過ごすことができるよう定期的に環境衛生検査を実施しています。

 

令和7年度運動会

画像1 画像1
 10月11日(土)、曇り空ながら過ごしやすい運動会日和のもと、令和7年度の運動会を実施しました。
 ここまで、3週間程度みっちりと練習を重ねてきました。どうしても上手くできなくて落ち込んだこともありました。筋肉痛でうめき声をあげながら練習に臨んだこともありました。
 それでも立派に頑張っている姿を…成長した姿を見せたい!と、あきらめることなくもがき続けました。
 そして、今日のこの本番です。勝ち負けに一喜一憂しながらも、今やれることを出し切った満足感でいっぱいの運動会になりました。
 たくさん応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、関係諸機関の皆様の姿が子ども達の励みになりました。本当にありがとうございました。

令和7年度 運動会

本日の運動会は予定通り開催いたします。

受付開始 9時

開会   9時30分

閉会  13時00分 予定

お気をつけてお越しくださいませ。

運動会予行!

今日は運動会の予行がありました。

1時間授業を受けて、心を落ち着かせ、10時10分から予行が

スタート。

入退場やプログラムの流れを確認しながら進み、メイン種目で

ある「ソーラン節」へ。

予行とは言え「本気で!」と言われ挑みましたが空回り・・・。

担当の先生からは昨日の方が断然よかった・・と。午後にもう

一度練習しました。そこでも叱咤激励されやっと子どもたちの

心に火が付いたのかこれまでよりも声を出し、これまでよりも

一生懸命な動きで演技してくれました。残り2日。ここ最近の

熱さに加えてソーラン節の練習に子どもたちの体力も気力も

だいぶすり減ってしまっています。根性論を言うつもりではな

いのですが、やり切るには「気持ち」も整えておかなければな

りません。「絶対やり切るんだ。」「絶対やれるんだ」

という気持ちで本番に臨んでください!!

運動会練習

画像1 画像1
運動会を5日後に控え、今日は徒競走とソーラン節の練習が行われました。全体練習も回数を重ね臨場感と真剣みが増してきました。見に来てくださる方々に成長した姿をお見せできるよう、子ども達は気合いが入っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30