2学期が始まりました!

6年 公開授業・講演会

9月11日、府特活研究会・がんばる先生支援公開授業に大阪府や大阪市の先生方が約80名ほど来ていただきました。6年1組で学級活動「なかのまつりを盛り上げよう」という議題で話し合いました。話し合いの柱1は、「出し物の内容を考えよう」話し合いの柱2では「クラスでできる工夫」について活発に意見が出て、みんなが納得いくように決められた条件や提案理由をもとによりよい意見に決まりました。6年生として全校みんなが楽しめるものにしてくれると思います。頼もしいです。
 授業の後、文部科学省教育課程課 教科調査官 和久井伸彦先生をお迎えして講堂で講演がありました。「みんなで、よりよい学級・学校生活をつくる特別活動」と題して、前半は、6年1組の授業をもとに学級活動(1)の指導の流れを教えていただきました。後半は、次期学習指導要領の中で子どものより主体的な社会参画にかかわる教育の改善として特別活動の役割を教えていただきました。
 暑い中でしたが、たくさんの先生方に学んでいただけたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月16日)

画像1 画像1
今日の給食は、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダです。

今日の給食(9月12日)

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス、グリーンアスパラガスとコーンのサラダ、洋なし(カット缶)です。

5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝ごはんについて学習しました。和食メニューと洋食メニューを三色栄養素に分けました。そして、自分でバランスのよい朝ごはんメニューを考えました。

たてわり集会

今日のたてわり集会はイントロクイズでした。ヒントでアニメの名前は分かっても曲名が分からないという子もいました。班で話し合ってクイズに答えていました。集会委員のみなさん楽しい演出でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 遠足(1・4年)
10/6 いじめ・いのちについて考える日
手洗い・うがい週間
10/8 遠足(2・3年)
修学旅行前検診
10/9 遠足(5年)