3年 図画工作
国語で学習した「モチモチの木」をもとに絵を描いています。前時におつきさまを描いて太い幹を描いた絵に、えだを描きました。「筆の動きをコントロールしながら、色や形を工夫して表現しよう」をめあてに筆の使い方を工夫しながら丁寧に描いていました。色づくりも工夫し太い枝から」中くらいの枝、細い小枝と両手を広げたようになるよう描き進めていきました。最後に「楽しかった」「めあてを意識してがんばれた」との感想が聞かれました。一人一人の思いがこもったモチモチの木が仕上がるのが楽しみです。
【学校行事】 2025-10-17 12:25 up!
なかのまつりの表彰
10月2日のなかのまつりの表彰がありました。すべての店を回れたチームにコンプリート賞を準備していましたが、残念ながらすべての店を回れた班はありませんでした。一つだけ回れなかったチームが3チームあったので、表彰されました。わたしからは、万博を取り入れたクラスに「万博だったで賞」を渡しました。どのクラスも工夫されていて協力してがんばっていたことも褒めました。来年も楽しいなかのまつりをみんなでつくりあげましょう!
【学校行事】 2025-10-17 12:02 up!
たてわり集会
今日のたてわり集会は、「船長さんのめいれい」でした。集会委員の話し方で、アウトになってしまった人も、2回戦・3回戦では、よく聞いてゲームに参加していました。船長が店長になっていたのは、みんな引っかかってしまいました。楽しい集会になりました。
【学校行事】 2025-10-17 11:38 up!
6年 社会
今日は、織田信長と豊臣秀吉の功績を復習してから、自分の押しの武士についてどこがいいのかを書いて発表しました。織田信長は新しいところを取り入れて楽市楽座や南蛮貿易を始めたところや秀吉は天下統一をしたところや弱い武士からのし上がったところなどそれぞれが学習したことを根拠にして話し合いました。
【学校行事】 2025-10-16 19:29 up!
クラブ活動 室内レクリエーションクラブ
14日のクラブ活動では、前時で各班が工夫した仕掛けを生かしてピタゴラスイッチを作りました。試行錯誤する中で4・5・6年生が意見を出し合っていました。ビー玉の発射装置を作ったり、スタートに磁石が反発しあう力を使ったり、最後のフィナーレを音が出るようにしたりと工夫しました。発表の時は、うまく成功できなかったところもあったけど、どの班も楽しそうでした。
【学校行事】 2025-10-16 19:09 up!