落ち葉が舞い散る季節となりました。寒さに負けず元気に過ごしたいですね。

2年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(金)の議題は、「おもちゃランドにしょうたいしよう」でした。生活科で作ったおもちゃで1年生を招待して遊んでもらう「おもちゃランド」を開催するために話し合いました。1学期には、「がっこうたんけん」を一緒にした1年生と2学期になって遊んでいません。もっと1年生となかよくなるためにおもちゃランドにしょうたいしよう」と提案がありました。話し合いの柱1では、役割を考え、柱2では盛り上げる工夫について話し合いました。子どもたちからは1年生を意識した意見が多く出されました。多くのことが決まったので、「子どもたちに2週間で準備できるか」と確認しましたが、子どもたちは楽しんでもらうために頑張ると意気込んでいました。「なかのまつり」の高学年のクラスのお店のことを意識していいところを取り入れようとする意見もあり、ふり返りをしっかりしていることがよくわかりました。当日は、きっと「おもちゃランド」で1年生を楽しませてくれることだと思います。

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろです。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯を染めてみると、自分が思っているより磨けていないことを知り、みんなびっくりしていました。また、健康な歯茎の人がクラスで一人ぐらいしかいないことも知りました。正しい磨き方を知って鏡を見ながらしっかり磨いていました。

3年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習した「モチモチの木」をもとに絵を描いています。前時におつきさまを描いて太い幹を描いた絵に、えだを描きました。「筆の動きをコントロールしながら、色や形を工夫して表現しよう」をめあてに筆の使い方を工夫しながら丁寧に描いていました。色づくりも工夫し太い枝から」中くらいの枝、細い小枝と両手を広げたようになるよう描き進めていきました。最後に「楽しかった」「めあてを意識してがんばれた」との感想が聞かれました。一人一人の思いがこもったモチモチの木が仕上がるのが楽しみです。

なかのまつりの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日のなかのまつりの表彰がありました。すべての店を回れたチームにコンプリート賞を準備していましたが、残念ながらすべての店を回れた班はありませんでした。一つだけ回れなかったチームが3チームあったので、表彰されました。わたしからは、万博を取り入れたクラスに「万博だったで賞」を渡しました。どのクラスも工夫されていて協力してがんばっていたことも褒めました。来年も楽しいなかのまつりをみんなでつくりあげましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 都島工業高校との交流4年
11/27 警察署見学3年