街の中で見つけた英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習ノート 5年4組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習ノートは、児童が自ら学びたいテーマを選び、主体的に学習に取り組むことで、知的好奇心や探求心を深め、学習意欲を高める効果が期待できます。 自学ノートの特徴は何といっても「テーマや内容が自由」であることです。 ・授業の予習・復習 ・趣味や興味関心のあることについて調べてまとめる ・自分が苦手だと思う分野をまとめる 自分で課題を決めて、自分の意思で取り組むところに大きな意義があります。学校から出された宿題では得られない「主体性」を育むことができます。 5年4組でも1学期から積極的に取り組んでいましたが、写真のように「課題設定の面白さ」「まとめる力」が本当に伸びたなと感じます。 対話力を育む算数科の授業づくり 校内研修会![]() ![]() 算数科の指導についての著書もあり、全国的にも有名な兵庫県の播磨町立蓮池小学校校長 松井恵子先生を講師にお招きし、90分間じっくりと研修に取り組みました。 松井先生の実践を記録した動画を視聴した際には、子どもたちどうしで生き生きと対話しながら問題を解決していく姿に、参加者一同感嘆の声が上がりました。 今回の学びを今後の授業づくりに活かし、「主体的、対話的で深い学び」の実現に向けて、教員一同努力してまいります。 3年生 算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() 4人で協力しながら校長室を採寸したところ、横幅3m91cm、奥行き7m45cmでした。まあ18畳くらいの広さなんだなと私も勉強になりました。 3年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|