5年生 体育科「バスケットボール」での対話的な深い学び
まず、この単元の初めに試合をしました。勝ち負けも含めて、「自分たちのチームの強みと弱みについて」話し合い、チームの課題を共有しました。シュートの決定力がない。ボールを途中でとられることが多い。などそれぞれのチームの課題に応じて、みんなで練習メニューを考えます。そして練習して、また試合をして、課題に対してどれぐらいめあてを達成できたのかを話し合います。 チームリーダーを中心に、みんなでめあてにそってチームを強くしていきます。5年生の子たちの会話を聞いていると、どうやって相手のマークを外すか、相手ディフェンスの前にどうやって出るかなど中学校の部活動のような話し合いをしていました。体育でもこのような対話があたりまえの時代になったんだなと感じました。 2年生 「いもほり」ではなく「いもさがし」
4年生 机の中の整理整頓
ギューギューにまるまったお手紙やプリントだらけになるんです。何でも、捨てたらあかんと思っている子が多いので、どんどんたまっていきます。こうして定期的に「机の中をきれいにする時間」を作ってやることで気持ちよく学習に取り組むことができます。 この日は、みんなで合わせてごみ袋2つ分!!のごみを出すことに成功しました。 6年生 高倉中学校 授業体験
数学、美術、社会など、それぞれ希望する教科ごとに分かれて授業を受けました。高中の先生方がとっても準備された面白い授業をしてくださり、中学校も楽しそうだとわくわくすることができました。 運動場でダンス発表
KPOPアイドルのブラックピンクの曲でめっちゃかっこいい、キレキレのダンスを発表し、たくさんの拍手喝采を浴びていました。ダンスは、ほんとに小学生?というほど上手でみんなびっくりしていました。低学年の女子からは、憧れのお姉さんに見えたようで、発表が終わってからも3人のところにたくさんの人だかりができていました。 |
|
|||||||||||