テレビ朝会
また、今年から児童会に司会をお願いしています。「まず、はじめに校長先生と朝の挨拶をしましょう。」「次は、〇〇先生からのお話です。静かに聞きましょう。」などと子どもたちも上手になってきました。学校長の話だけでなく、生活指導や月目標について、いろいろな先生が立たれて全校児童に連絡をすることができます。 宿題提出をQRコードで管理する
このクラスの児童は、音読カードや漢字ドリルノートにそれぞれ自分のQRコードを貼っています。朝、学校に来たら、ランドセルから宿題を出して提出する前にQRコードをピッと読み込ませる。すると、先生のスマートフォンのアプリ上に提出状況が表示されるという仕組み。 こうやって効率化して「浮いた時間を「子どもと関わる」ことに使いたいんです。」と言っていた担任の先生の努力に拍手を送りたい。 学校を花でいっぱいにしたい
など、次々に花を植えて今こんな感じになっています。 プール横、南門の丸い花壇にも今年の4月にアジサイの苗を植えてくださったのが、この数ヶ月でかなり大きくなってきています。 どの季節にもどこかで花が咲いている小学校になればいいなと地道に増やしていくつもりです。 4年生 ニッセイ名作劇場 ミュージカル「リトル・ゾンビガール」
物語は、相手のことを知らずに怖いやつと決めつけて争う大人たちに対して、対話することで理解しえた子どもたちが「共存」することを求めていく内容です。4年生でもわかりやすい子ども向けのミュージカルでしたが、反戦・平和、違いを認め合い分かり合うことの大切さを考えさせられ、涙あり、笑いありの素晴らしいミュージカルでした。 劇場内での撮影ができないので、舞台の様子は撮れませんでしたが、観劇後の子どもたちは「感動した。」「泣いちゃった」と話していました。 こんな素敵な事業に応募してくださった4年生の先生方、無料招待してくださった事業の運営の方々にも感謝したいです。 教育実習生の面接指導
|
|
|||||||||