運動会の練習が本格的に
金曜日に職員作業で「にがり」を撒きました。「にがり」はお豆腐を作る時の原料となっている安全なもので、運動場の土を固めて強風が吹いても砂埃が立たないようにするために いつもこの時期に「にがりまき」を実施しています。 幸い3連休は台風も来ませんでしたので、今日の朝、 体育部の先生を中心に児童席の白線を描き、運動会と同じ位置に畳んでいたテントを立てました。放送機器もテントの中に入れて、本格的に各学年の運動会の練習が始まります。 今週いっぱいは暑い日が続くとのことなので 保護者の皆様には水筒のお茶や汗拭きタオルなど準備していただくことがいろいろありますが、ご協力よろしくお願いいたします。 見て!この画力のすごさよ。
和紙についての探究型学習
内容の濃さにも驚きますが、見やすくまとめられているのもいいですね! 4年2組の学級集会の準備
昨日は、どんな遊びをやりたいかを話し合いました。今日はその中からいくつか 外でやる遊びと教室の中でやる遊びに絞って選んで行きました。 一番得票が多かったのは「お化け屋敷」(仮装もする)でした。外遊びは、定番の「Tボール」「ドッジボール」があがっていました。どんな学級集会になるのか楽しみです。 このような取り組みは、「学校が楽しくなる」のでどんどんやってほしいと思います。また、みんなで話し合って、合意形成しながら、全員が楽しめるイベントを企画・運営させていくのほ、これまでの教科学習で培った力を発揮させることにもなります。 「仲間づくり」は、社会で生きていくための大切なコミュニケーション力が身についていきます。 なかよし学級 おまつりの準備
|
|
|||||||||