10月1日(水)全校遠足(キッズファミリー遠足)  10月6日(月)前期通知表の配布  10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」  

スキップしながら歌う音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年4組の音楽の授業です。1枚目の写真は音楽専科の川原先生のピアノのまわりに集まって発声練習です。この日は♪スタッカートの歌い方も練習しました。
そして、写真はありませんが、リコーダーでの曲の練習を新曲も含めてやりました。
そして、3枚目の写真の歌の練習です。飛び跳ねるリズムの曲なので何回か練習した後でスキップしながら歌いました。スキップに夢中になって歌うのを忘れている子もいましたが、歌いながらこの曲の特徴を掴むことができました。
「音」が「楽しい」と書いて「音楽」です。授業が終わって教室に戻っても、友だちといっしょにリコーダーを練習している姿も見られました。

キッズファミリー班の編成

画像1 画像1
画像2 画像2
高倉小学校には「キッズファミリー班」というたてわり班があり、毎週楽しく集会したり、秋にはこの班で遠足に行ったりしています。

1つの班の中で、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生がそれぞれ ペアになり、高学年が低学年のお世話をしています。

ここでも6年生が最高学年ぶりを発揮し、みんなをまとめてくれていました。

今日はその編成の初日なので、ペア作りや運動場に出てからの並び方などを決めました。

1年間のいろいろな準備がほぼ整いました。GW明けたら本格的に教育活動がスタートします!

やったぜ!おめでとう その2

画像1 画像1
朝日新聞WEBより

5年4組 え?お餅は、ケーキなん?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真の板書にあるような 英会話をするために、子供達が持っている絵本のような 辞書を使って食べ物の単語を覚えていました。
子供達が違和感を持ったのが rice cake(お餅)とhot pot(鍋料理)でした。
なんで、ケーキなん?というつぶやきにみんなからいろんな意見が出ましたが、最後は「外国の人から見たら、餅が米のケーキに見えたんちゃう。」という意見に落ち着きました。
hot pot(鍋料理)は、「熱い鍋ってそのままやん。」とみんなで笑って終わりました。
その後の英会話が素敵でした。発音も岡田先生に釣られてネイティブ英語っぽいし、whyで聞かれた理由は、日本語で言ってもいいルールなのに、「ぃいっつ、でりーしゃす!」と最後まで英語で貫き通して意欲満々だし。

それにしても、高倉の子は発表好きな子が多くて凄いです。やはり、発表しても失敗してもバカにされたり、笑われたり(嘲笑)しない「安心感」が大きいと思います。友だちどうしで英語で好きな食べ物を聞き合いながら、仲間のつながりがぐんぐん広がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 委員会活動(6時間目)
10/6 前期通知表配布
運動場石拾い
10/8 就学時健康診断
13時15分下校

お知らせ

学校だより「たかくら」

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」