12日(金)プール納め  19日(金)ニッセイ劇場4年生  25日(木)クラブ活動  26日(金)ピース大阪社会見学6年生 町たんけん2年生    

学級崩壊!?ではありません。図工の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科の学習で、新聞紙をちぎったり、丸めたり・・・「造形遊び」の中で、素材の特徴をつかませるという単元です。子どもたちは、とても楽しそうに新聞紙で遊んでいましたあ。ちぎって紙吹雪にしたり、丸めて「剣」に見立てて遊んだり、ねじって綱引きのようにしていたり・・・。池田先生がかごいっぱいに用意していた新聞紙がみるみるなくなっていきました。
 最後は、大きなごみぶくろを2つ用意して、2チームに分かれてどちらが多く新聞紙をつめることができるかという「お片づけ競争」でみるみる教室がきれいになりました。最後まで子どもたちは楽しそうに歓声をあげて取り組んでいました。

教育実習生が来ています。3年生と5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習生が昨日から来ています。教育実習は、教員免許を取得するために必須の単位ですし、教員志望の大学生が実際に学校現場の空気を体験して、進路を決める大切な実習です。高倉小学校は2人受け入れたので、3年生と5年生に配属し、指導教官の授業を見学してから実習生も授業を行います。
 子どもたちは、新しい先生が来た!!!という大歓迎ムードで「好きない色はなんですか?」など質問したり、いっしょに遊んだりとても楽しそうです。どうか、子どもたちにとっても、実習生にとっても実り多い実習になりますように!

どんどん授業を進めています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式から1週間過ぎて、子どもたちも(我々大人も)夏休み気分も抜けました。どの学年もどの教科でもどんどん授業を進めています。子どもたちも夏休みで一段と成長しパワーアップしていて「やる気」が感じられます。先生たちも夏休みに準備していた指導案で子どもたちの「やる気」に応えています。2学期も高倉小学校は「みんなが幸せな笑顔になれる学校にしよう」という児童会が考えた学校目標に向かって一歩一歩成長していきたいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 祝日(敬老の日)
9/19 ニッセイ劇場4年

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」