11月14日(金)学習参観 5時間目 11月17日(月)6年生高倉中学校授業体験 11月26日(水)芸術鑑賞会  12月2日(火)〜3日(水)大阪市学力経年調査3年生〜6年生   4日(木)学校保健委員会  11日(木)〜17日(水)期末懇談会(作品展同時開催  23日(火)2学期終業式   

参観日のメニューです

画像1 画像1
 

4年生の暗算のやり方 理解できますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 数字を分解してから、計算して、あとで合わせる。なんですけど、よく理解しているなあと感心しました。

高倉小学校 大繩大会

画像1 画像1
運動委員会の企画で、大なわ大会を行いました。2学年ずつ、昨日、今日、明日の3日間で行います。

今日は、5・6年生でした。

ルールは、5分間で何回跳べるかを記録していきます。ひっかかっても、その次の数から読んでいきます。さすがは高学年。どのクラスも3ケタの記録を出しました。遅れてきたクラスも最初から続けていれば3ケタの記録を出せたと思いました。

最高記録は、200回を超えたクラスが出たそうです。

6年生 スポーツ交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が大阪市のスポーツ交歓会に参加しました。この日都島区からは、桜宮小学校、大東小学校と高倉小学校の3校が参加しました。

 まず、第2スタジアムで、サッカーとドッジボールを対戦しました。プロ選手が試合をする天然芝のひろーいコートで試合ができるなんてとてもいい体験ができました。

 お弁当を食べて、午後からはあの「ヤンマースタジアム」で50m走、100m走、400m走、400mリレー(学級代表による)の競技を行いました。競技を円滑にすすめるために校長もいろいろな役目があったので午後の写真は撮れていません。

 こんな、「世界陸上」のような本格的な競技場で都島区の他の学校の子たちといっしょに競技に参加し、交流することができたのは本当にいい経験になったのではないかなと思いました。

6年生 水墨画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかなか味のある作品だなあと思いました。習字の道具だけで子どもたちの水墨画のイメージがよく表現されているなと感心させられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 祝日(勤労感謝の日)
11/24 振替休日
11/26 芸術鑑賞
11/27 クラブ活動(6時間目)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」