10月1日(水)全校遠足(キッズファミリー遠足)  10月6日(月)前期通知表の配布  10月8日(水)就学時健康診断   10月26日(日)運動会   10月31日(金)3年生遠足「海遊館」  

2時間目 3年生 プール中止 

画像1 画像1
「今日のプロは中止です。」とクラスで担任の先生が発表すると子どもたちは一斉に「えーーーーーー!!」とブーイングが起こることが多いのですが、今日はさすがにこの天候なので、誰も
何も言いませんでした。また、天気のいい日に入ろうね!

5年 林間学習はもう始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式、開舎式、閉舎式、帰校式など、みんなの前で司会をする係の子たちが役割分担をしたり、話す練習をしたりしています。
初めての 宿泊 行事でみんなワクワクしている様子が伝わってきます。

いよいよプール水泳 が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年どこかの小学校でプール 水泳 による
事故が起こっています。プール水泳は、小学校の取り組みの中で最も命を落とす危険のある教育活動です。しかし、子どもたちがとても楽しみにしている授業でもあります。だから決して事故を起こしてはならない。来週からのプール水泳のために万全を期するための研修会&プール準備最終チェックです。体育主任が事前に準備万端整えておりましたので、この日の安全点検では、何も問題ございませんでした。
また、万が一 事故が起こった時、救える命を救うために 先日は、多目的室で3時間にわたり、AEDの使い方と心肺蘇生法の訓練として救命救急講習も行いました。

テスト返し

画像1 画像1
先生が、次々と名前を呼んでテストを返しています。
子どもたちは、お互いのテストを見せ合ったり、点数が書かれてあるところを斜めに折って見えないようにしたり、間違った問題を必死に考えたりしています。

食料自給率

画像1 画像1
画像2 画像2
国内で消費した食料のうち、国内で生産された食料の割合。重要な言葉を習いました。

日本の食料自給率は、2023年度の概算値で、
* カロリーベースで38%
* 生産額ベースで61%
となっています。

1年間で日本人一人当たり食べる お米の量は61.4kgだそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 委員会活動(6時間目)
10/6 前期通知表配布
運動場石拾い
10/8 就学時健康診断
13時15分下校

お知らせ

学校だより「たかくら」

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」