11月14日(金)学習参観 5時間目 11月17日(月)6年生高倉中学校授業体験 11月26日(水)芸術鑑賞会  12月2日(火)〜3日(水)大阪市学力経年調査3年生〜6年生   4日(木)学校保健委員会  11日(木)〜17日(水)期末懇談会(作品展同時開催  23日(火)2学期終業式   

飯盒炊さん カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに分かれてカレー作りをしています。薪に火をつけるところからスタートして、丸ごとのニンジンやジャガイモの皮を剥き、切って、煮て…。野外調理実習です。薪にうまく火がつかなかったり、目に煙がしみたりして、とまどっている班もありましたが、宿のスタッフの方々と先生10人がかりで、サポートします。カレー作りになると、どのグループもスムーズに作っていて驚きました。家でお手伝いしてるのかな。

カレー作りの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが作ったカレーをちょっとずつ味見させてもらったら、どのグループも上手にできていました。ごはんの炊き加減もいい感じで、「3回おかわりした!」「おれは4回おかわりした!」などとうれしそうに自慢していました。
 炭で真っ黒になった飯盒をクレンザーとたわしできれいにして、宿のスタッフの方に合格をもらえるまでがんばって後片付けをしていました。

魚つかみ 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綺麗な水の小川の中に、上靴を裸足で履いた子どもたちが入って、あちこちでギャーギャーいいながら何とか全員が自分の魚1人1匹を掴むことができました。魚をさわれない子も友達に助けてもらいながら、途中からさわれるようになった子もいました。
全員つかみ終わった班から、掴んだ魚を串にさして、宿の人に写真のように焼いてもらいました。子どもたちは、「苦いところある」、「先生見て〜、骨まで食べたよ!」などと楽しそうに話しながら美味しくいただきました。

ハチ高原に到着しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラトーこのはなは、ハチ高原でもとっても素晴らしい宿です。林間学習に 20回以上行っている校長イチオシの宿です。

この2枚目の画像も右側で子供たちが集まって 大塚先生から昼食の説明を聞いているところです。こんな広いところで、 大阪より全然涼しい風に吹かれながらお弁当を食べまーす。
大阪 みたいに日陰を探さなくて済むので最高です。

赤松サービスエリア トイレ休憩

画像1 画像1
それぞれお手洗いをすませて、またバスに乗り込んで出発です。おそらくハチ高原に行くであろう他の学校の子どもたちもたくさんいます。
クルマの往来が激しくバス駐車場からトイレに行くまでの安全確保がたいへんでしたが、先生方の見守りチームプレーで無事に出発。
子どもたちに道を譲ってくださったドライバーの皆さん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 芸術鑑賞
11/27 クラブ活動(6時間目)
12/1 研究授業6年

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」