11月14日(金)学習参観 5時間目 11月17日(月)6年生高倉中学校授業体験 11月26日(水)芸術鑑賞会  12月2日(火)〜3日(水)大阪市学力経年調査3年生〜6年生   4日(木)学校保健委員会  11日(木)〜17日(水)期末懇談会(作品展同時開催  23日(火)2学期終業式   

絵を描く子のまわりに友だちか集まる風景

画像1 画像1
昔から、小学生のステイタスの1つに「絵がうまい」ことがある。特にかわいくておしゃれな女の子の絵が描ける女子は、女子からリスペクトされる。

親切にされてうれしかったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の前に「意見箱」を置きました。児童朝会のテーマが「親切にすることはかっこいい」だったので「親切にされて嬉しかったこと」があったら教えてくださいと伝えたところ、たくさんの意見が集まりましたので、その一部を掲載します。

ともだちが、けがしたときたすけてくれてとてもうれしかった。わたしがふでばこをわすれたときにえんぴつとけしゴムをかしてくれた。あとえのぐの赤をかしてくれた。
きょうしつでこけた時に、友だちがしんぱいしてくれた。ケンカしているときに、先生がはなしをきいてくれた。友だちに「いっしょにあそぼう」と言われた。

お友だちがえんぴつをひろってくれた。

お母さんにかぜの時にかん病をしてもらった。いつもほめてくれたり ありがとうなどと言ってくれる。わからないことはすぐ教えてくれる。

電車にのっていたときしらない人にせきをゆずってもらった。

新体そうでサポーターのおねえさんがクラブのあそびをたくさんおしえてくれた。

わたしがねんざをしたときにいっしょうけんめいわたしのことを気にして歩くのを手伝ってくれてうれしかった。

ママ が朝、昼、ばんとごはんをつくってくれた。

けがをした時に、先生がほけんしつにきてくれて、「だいじょうぶ?」とほけんしつの先生にきいてくれていた。先生が心配してくれてれしかった。

テ・テ・テ・テ・テレパシー 4年4組教室レク

画像1 画像1
 ちょっとしたすきま時間に、先生がやってくれる「教室レク」は、子どもたちにとってとても楽しいひと時。指で1・2・3・4・5の中のどれかを出して、となりの子と同じだったらゲームクリアで座ることができる。ぴったり一致すると「キャー」「やったー」と歓声があがる。みんな本当にはじける笑顔なんですが、ホームページなので加工。ごめんなさい・・・。

「アレ」って何?

画像1 画像1
5年生の教室掲示。友だちの「いいとこみつけ」の中にこんなメッセージが。気になる。

放送委員会と児童会の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日の朝の放送、給食の時の放送、掃除の時間の放送など、明るいアナウンスで放送委員会の児童が呼びかけています。放送機器を手慣れた手つきで操作し、CDで音楽を流すこともやっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/26 芸術鑑賞
11/27 クラブ活動(6時間目)

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」