11月14日(金)学習参観 5時間目 11月17日(月)6年生高倉中学校授業体験 11月26日(水)芸術鑑賞会  12月2日(火)〜3日(水)大阪市学力経年調査3年生〜6年生   4日(木)学校保健委員会  11日(木)〜17日(水)期末懇談会(作品展同時開催  23日(火)2学期終業式   

こういう子たちを見ていると自分も襟を正してしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間に黙々と学校を綺麗にする子たちの姿に感動します。誰も見てなくても15分間掃除をやり続けられるのって、本当に尊くすばらしい力だと思います。ときどき、友だちとのおしゃべりに夢中になって手が止まったりしても、自然にまた掃除をやりだすんです。「いつも、ありがとうね。きれいになって気持ちいいね。」と声をかけると「ありがとうございます。」と返ってくる返事も「感謝」の言葉なんだよね。みんな本当にありがとう!!

重要 運動会のお知らせ

本日の運動会は通常どおり実施します。

保護者様の来校には入校証が必要です。
お忘れなきよう、お願いします。

運動会をやります

お天気微妙ですが、運動会は今日やります。よろしくお願いします!

パソコンの手さげカバンについて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目の写真のように、机の横のフックに手さげカバンをひっかけてパソコンを保管します。これから、授業の中でのパソコンの使用頻度が格段に多くなります。他の文房具のようにさっと取り出して使えるようにしたいからです。
 今、月曜セットや図書館の本などを入れて使用している手さげでじゅうぶん使用できます。手さげカバンの底が床につくとカバンの底が教室の床掃除モップのようになってしまってかなり汚れますし、机の横を通った児童がパソコンを踏んでしまうことも考えられますので、底につかないような工夫が必要です。
 児童用机には身長に合わせて2号〜6号までの大きさがあります。フックから床までの長さを測ってみました。(メジャーによる実測なので多少の誤差はあると思います)

 2号机・・・42センチ(主に1年生 目安となる身長135)
 3号机・・・48センチ(主に1・2年生 150)
 4号机・・・54センチ(主に2・3・4年生 158)
 5号机・・・58センチ(主に5・6年生 165)
 6号机・・・60センチ(主に5・6年生 180)

もし、お子さんの手さげカバンが床についてるなら、2枚目の写真のように手さげカバンに小さい持ち手を縫いつけるという工夫をされているご家庭もありますので、ご紹介させていただきます。
 

Windowsからchromebookに機種変更しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、雨天のため全体練習が中止になり、各学級で児童用端末の機種変更の設定をしていました。

高学年は、そもそも子どもにIDやパスワードなどの知識があるので、使えるようになるまでの端末の設定はサクサク進みました。5年4組では、さっそくGoogleクラスルームで国語科のワークシートを配布していました。「大造じいさんとガン」のデジタル教科書から「本文」も子どものパソコンに配布できるので、「教科書忘れました。」「では、となりの人に見せてもらいなさい」がなくなりました。授業風景がこれから一変していくと感じました。5年3組では「連絡帳」を廃止するための準備をしていました。これからは、宿題や持ち物の連絡は、Googleクラスルームで担任から連絡が届くようになります。これまでの連絡帳は、家庭から先生への連絡帳として使用することになっています。

低学年は、設定にかなりてこずっていました。補助の先生が入って手伝っていました。1・2年生などは、鉛筆で字を書くという経験もまだまだ少ないのにキーボードで入力することも覚えていかなくてはいけません。でも、「習うより慣れろ」です。低学年にも積極的にICTを活用した授業や情報伝達や情報共有を進めていきます。

高倉小学校にもやっとchromebookが導入されました。これまで2分かかっていたパソコンの起動時間が8秒になりました。子どもたちは「すごく速くて快適。」「写真が綺麗に撮れるのが最高!」などとchromebookの使い勝手の良さを絶賛しています。機種変更したことによって、高倉小学校の授業のICT化が加速していくと思います。

今年度は試行錯誤しながらの実施となると考えています。「連絡帳の廃止」や「宿題のデジタル化」など実験的に実施し、うまくいかなくて元に戻すことなどあるかもしれません。また、同じ学年でもある学級だけ先行してICT化に取り組むなどあるかもしれません。全学年・全学級で足並みをそろえるのは難しいですが、できる学級からどんどん先行して取り組みをすすめ、その成果を校内で共有し徐々に他の学年・学級に広げていこうと考えています。個人情報の取り扱いは慎重に行い、流出事故など起こらないようにいたします。保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 芸術鑑賞
11/27 クラブ活動(6時間目)
12/1 研究授業6年

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

【保存版】非常災害時等に伴う措置についてお知らせ

校長室だより「たかしょう」