8月26日(火)2学期始業式・給食開始

いじめについて考える日 1−3、1−4

1学期の児童集会で、いじめについて考えました。
その後、各学級でも、いじめについて考える時間を設けました。
「自分がされたら嫌なことって、どんなことだろう?」や「嫌なことをされたら、どんな気持ちがするだろう?」「困っているお友達がいたら、どうする?」など、子どもたちと一緒に考えました。また、いじめは絶対にしてはいけないということを子どもたちと確認しあいました。みんなが楽しく学校生活を送るために、どんなことに気を付けて生活すればよいのか、意見を出しました。各クラスで出し合った言葉を写真で掲載しています。
 今回各クラスで決めた言葉を大切に、みんなが幸せに生活してほしいです。
 2学期も、優しさ溢れたみんなに会えるのを楽しみにしています。みんなで2学期も頑張りましょう!よい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

集会委員会の打ち合わせ

画像1 画像1
集会委員会は、毎週水曜日に全校児童を対象に楽しいゲームをしています。

15分休みに玄関ロビーで、担当の先生といっしょに次のゲームの打ち合わせしている写真です。

次のゲームは、「落ちた落ちた」という定番の面白いゲームです。司会の話し方がとても大事になので期待しています!

5年生の田んぼ

画像1 画像1
稲がぐんぐん育っています。5年生の先生が朝早くから、水位の調節をしたり、雑草を抜いたりしています。毎年、めちゃくちゃおいしいと評判の高倉米。
20日の参議院選挙の争点にもなっている今の米問題も含めて、この田んぼから子どもたちが学ぶことは多いです。

メルヘン NO.1

画像1 画像1
こんなことを願うことができる純粋さが眩しいです。

どう使うか考えなくちゃね!

画像1 画像1
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 祝日(山の日)
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

お知らせ

運営に関する計画

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

校長室だより「たかしょう」