児童集会「何て書いてあるかわかる?」ゲーム
4年生 運動会 団体演技の練習
昨日も今日も真夏日なので、運動場に出る時は熱中症対策をしながらの練習です。小まめに給水タイムと休憩を取り、健康チェックを欠かさないようにしています。 1年生 運動会 団体演技の練習
運動会の指導でよくあるのが、先生が一生懸命指導するあまり怒鳴る、怖すぎて子どもが先生の顔色をうかがうようになるなどがありますが、1年生のダンス練習はその反対です。振り付けもかわいくて、先生たちも子どもたちもずっと笑顔で「いいね💛」が飛び交ういい雰囲気の中で楽しく練習していました。 バッタをつかまえました!!
日曜日にどこかの田舎で捕まえて持ってきたのかなと思っていたら、何と高倉小学校の敷地内でさっき捕まえたばっかりとのこと。学校にトノサマバッタがいることがわかってびっくりしました。自然がいっぱいワイルドな高倉小学校でした。 6年生 「組体操」練習
大阪市教育委員会が認定している安全な「技」だけで構成を考え、今練習しているところです。事故が起こらないようにこちらも真剣勝負です。子どもたちは真剣な目つきで「せーのーでっ」と声をかけあいながら「技」を完成させていっています。練習の時間中、適度な緊張感がありいい雰囲気でした。組体操に限らず、ふざけたり、気が緩んだときに事故が起こるので、子どもたちの個々のコンディション、集団の雰囲気など見守りながら、どの学年も練習をすすめているところです。 |
|
|||||||||||