太陽に向かって・・・![]() ![]() キッズファミリーえんそく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング活動では、6年生のお兄さんやお姉さんが班をリードし、低学年の子にやさしく声をかけている場面がたくさん見られました。1・2年の子どもたちも「一緒に遊んでもらえてうれしかった」「お弁当の時間が楽しかった」と笑顔いっぱいで活動を振り返っていました。 この遠足のよさは、普段あまり関わらない学年の友だちと仲良くなれることです。高学年はリーダーとしてみんなをまとめる経験ができ、低学年は、5・6年生のおにいちゃん、おねえちゃんの振る舞いを見て、リーダーシップを学びます。あまえたり、遊んでもらったりして安心して活動に参加できます。そして、全員がお互いに助け合うことで、「ともに幸せに生きる力」を自然に育むことができました。 子どもたちからのふりかえりコメントです。 「いろんな子たちと遊んで一番楽しかった遊びを紹介しあったり、お弁当の話をしたりしてとても楽しかった。」 「普段は、触れ合えない学年や、あまりしゃべらない人とも仲良くなれたり、全員で協力していろんなゲームにも回れたし、自分でもいつも以上に頑張ったと思えるようなキッズファミリー遠足だった。みんな楽しいと言ってくれた。」 「ポイントを全部回れた。みんなと喋れて意外な一面を発見出来た。先生の大変さを実感出来た。」 その他、多くの子が「また行きたい」と回答しており、「今度は自分が低学年をもっと楽しませたい」という声もありました。 教職員も含めて学校全体のつながりを深めるすばらしい一日となりました。 |
|