子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!

英語漫才グランプリ(EMO-1)大会 6年生の二人 素晴らしい英語漫才!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月30日(木)に、大阪府教育庁主催の「英語漫才グランプリ(EMO-1)大会」が行われました。

 会場は、何と「関西万博のギャラリーWEST」です。

 淀川小学校の6年生二人が、校内予選を勝ちぬき、大阪府内からたった15組だけが出場できるこの大会に出場したのです。

 当日は、何人ものプロの漫才師や、大勢の人々に囲まれ、大会が行われました。

 司会のチキチキジョニーさんが進行を進める中、14番目に淀川小学校の二人が登場しました。

 この日に向けて、毎日のように英語漫才を練習してきた二人。淀川小の先生方や大阪市教育委員会の先生方が見守る中、今までで一番いい漫才を披露しました。

 流ちょうな英語とリズミカルな演技で、会場の拍手や爆笑をさそい、最後には会場のみんなから大きな拍手をいただきました。

 淀川小学校に「英語漫才」という新たな歴史を作ってくれた6年生のみんな・・・。

 みんなが作ってくれた新しい教育の流れを、大切に引き継いでいきたいと思います。

 大勢の観客の前で見せてくれた二人のはじける様な笑顔。一生忘れません。

 これまで行ってきた「英語漫才への努力。」みんなから拍手を贈りたいと思います。

林間学校3日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のプログラムとして「閉舎式」が行われました。

 この3日間の思い出が、走馬灯のようによみがえりました。わずか3日間でしたが、とても内容の濃い林間学校でした。

 白樺館で20年も働いてこられたスタッフが、「こんなに素敵なキャンプファイヤー見させてもらって、私も初心に帰って学ぶことができました。」そんな言葉をかけてくださいました。それほど、感動のキャンプファイヤーでした。

 笑いあり、感動あり、涙あり・・・、まさに林間でしか味わえない貴重な体験をしたように思います。
 
 もうこれで、この子たちとの林間も終わるのかと思うと、無性に寂しさがこみあげてきました。それほど、強く印象に残る感動の林間学校でした。

 帰り際、ふと見ると子どもたちと登った鉢伏山の稜線が、真っ青な空をバックにきれいに見えました。

みんなで、額にいっぱいの汗をかきながら、必死で山を登った記憶が鮮明によみがえってきました。笑顔で、仲間を支えるたくさんのシーンを見ました。

 「44人のみんな。君たちと作ったこの素敵な3日間。先生たちにとってもたくさんの感動を共有できた3日間だった!ありがとう・・・。」


 最後に、この1か月間、子どもたちのために毎日のように準備を進めてきてくれた5人の先生たち…。

 「子どもたちの笑顔のために、まさに創造的な林間学校を作ってくれてありがとう。」そんな思いを、心から伝えたいと思います。
 

林間学校 3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アイスクリーム作りでは、子どもたちの笑顔がはじけました。

 「食べ物系プログラム」はいいですね。

 1班から10班まで、全ての班がチームワークを少しずつ育てながら、この3日間のプログラムを行ってきました。

 44人の子どもたちは、さすがに3日目でちょっと疲れてはいますが、みんな元気です。顔つきも、ずいぶんたくましくなったような気がします。

 お世話になった白樺館のスタッフには、心から感謝です。来年も、この白樺館でプログラムを行いたいと思いました。

 

林間学校 3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ楽しみしていた「アイスクリーム」作りです。

 白樺館の方から作り方を教わって、みんなで協力して、アイスクリームを作ります。

 ホイップを入れて、牛乳を入れて、氷で冷やしながらオリジナルアイスクリーム作成です。

 そしてついに出来上がった「出来立てアイス。」みんなの期待感が高まります。

 「いただきま〜〜〜す!!!」やっぱり、できたてのアイスの味は別格です。

 みんなは、新鮮な森の空気の中、とっても楽しそうにアイスクリームを食べました。

林間学校3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上】ハチ高原は、今日も快晴!! 朝から雲一つない天気です。今日も楽しい一日になるますように!

【写真中】ハチ高原で空に向かってジャンプです。緑の高原と青い空と子どもたちは、やっぱりよく似合います。

【写真下】今日の朝食です。朝からみんな食欲十分です。朝から「おかわり」はすごい!


 さすがに3日目。部屋は、かなり散らかってきています。この後、みんなで大掃除です。

 そのあとは、楽しみなアイスクリーム作りです!!!

今日の朝も、発熱者や大きなけがはありません。みんな順調です。ご安心ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 B校時
中国国際クラブ
9/18 教職員定時退勤日
毛馬コティ保育園様と1年生の交流会
通級指導学級開設にかかる保護者説明会16:00
祝日
9/15 敬老の日

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

非常変災時等の措置

大阪市いじめ対策基本方針

淀川小学校PTA