子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

学習参観 その3 3年生 外国語「Hello How are you 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、外国語の授業で「Hello How are you ?」という単元で、授業が行われました。

 3年生になって、初めて英語の学習に本格的にふれた子どもたち…。友達と英語であいさつしながら、英語でコミュニケーションする楽しさを味わっていました。

 世界にはいろいろな国があり、英語が話せることによって、たくさんの人とつながることができることを、これから学んでいって欲しいと思います。

学習参観 その4 4年生 外国語「Hello World 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、外国語活動の授業で、「Hello World」という単元で、授業が行われました。

 世界のいろいろな言葉を使いながら、互いにコミュニケーションを図っていました。

 授業の後半では、「カフート」というアプリケーションを使いながら、英語に関するいろいろな問題を楽しみました。

 どちらのクラスもとても明るい雰囲気で、4年生の活動性がよく表れた授業でした。

学習参観 その5 5年生 外国語「自己紹介をしよう 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1組は理科の「顕微鏡の使い方。」2組は外国語科の「自己紹介をしよう!」という題材で、授業がそれぞれ行われました。

 1組の子どもたちは、顕微鏡を使っていろいろな物を見ながら、顕微鏡の捜査に慣れていきました。

 2組の外国語科では、自己紹介カードを作り、友達と楽しく英語を使ってコミュニケーションしていました。

 5年生は、互いに助け合ったり、教えあったり、伝えあったりする活動が本当に上手な学年です。

学習参観 その6 6年生 算数「ゲームの必勝方法を考えよう 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数で「ゲームの必勝法を考えよう!」という題材で、授業が行われました。

 17の数字を並べて数の取り合いをして、最後の数字を取った方が負けというルールですが、なかなか奥の深い「算数ゲーム」です。

 子どもたちはタブレットを使いながら、対戦型のこのゲームに夢中になって取り組んでいました。

 ゲームに勝つためには、算数の「倍数の考え方」が必要で、そのことがゲームを通して自然に身についていました。

1年生 給食を楽しんでいます!!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が小学校に入学してから、3週目に入りました。

 給食にも次第に慣れ始め、少しずつ配膳もできるようになってきました。

 たくさんの先生たちに助けてもらいながら、子どもたちは給食を準備して、しっかり食べられるようになってきました。

 今日は「焼きそば」でしたが、みんな美味しそうに食べていました。食べるときの姿勢もよく、給食を楽しんでいる様子が伝わってきました。

 淀川小学校の美味しい給食を、これからも楽しんでね・・・!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/8 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
祝日
8/11 山の日

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

大阪市いじめ対策基本方針

淀川小学校PTA