子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!

6年生 修学旅行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、待ちに待った修学旅行に出かけました。

その様子を、写真でご紹介しましょう。

【写真上】あの雄大な「明石海峡大橋」を、すぐそばで見ます。その大きさにびっくり!

【写真中】ヴィッセル神戸のキャラクターと記念写真です。みんな元気そう!

【写真下】明石海峡大橋にある「舞子プロムナード」で、大橋を体感します。

未来の車を考えよう! キャンバを使ったプレゼンテーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会の授業で、タブレットを使ってプレゼンテーションを行っていました。

 「未来の車」を考えよう!というテーマで、自分のオリジナルの未来の車をプレゼンテーションを行ったのです。

 少し前は、プレゼンテーションといえば、「パワーポイント」でした。でも、今の5年生は「キャンバ」というアプリケーションを使って、自分の考えをタブレットに整理して、みんなの前でプレゼンテーションします。

 「未来の車」について、自分のアイデアをみんなの前で発表して、みんなに評価してもらうのです。

 子どもたちは様々なアイデアを持っており、思わず「これは確かに実現可能だ!」と思えるようなプレゼンもありました。

 これからの時代は、パソコンを使って自分の考えを発表する機会が増えていくと思います。その意味では、時代にマッチしたとてもいい授業でした。

 5年生の子どもたちのプレゼンテーションを聞きながら、これからもICTを活用した魅力的な授業を創っていきたいと思いました。
 

なかよし学級 おいもパーティー 楽しんだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級が、「お芋パーティー」を行いました。

 サツマイモを使って、甘辛の美味しい「スティック大学いも」を作りました。子どもたちは、先生と一緒に味付けを考えながら、フライパンを使って調理にチャレンジしました。

 出来上がってくると、香ばしい匂いがしてきて、お腹が減ってきます。そして遂に完成!!!

 みんなで「いただきます!」をして、アツアツの「スティック大学いも」を食べました。

 みんなの嬉しそうな顔・・・・!「めちゃくちゃおいしい!!!」

 「校長先生も食べる?あげるで!!!」「ありがとうみんな!」

 本当に美味しかったです。みんなの気持ちが、うれしく思えました。

 こうやって、なかよし学級のチームワークが高まっていくことを感じた「お芋パーティー」でした。

 これからも、いろいろな体験的な学習を通して、学びを充実させてください。

10祭エキスポ 大成功!! ありがとうお父さん・お母さん!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日、淀川小学校PTAの4年生のお父さん・お母さんたちの主催のもと、「10祭エキスポ」が行われました。

 4年生の子どもたちのために、淀小で伝統的に行われてきた「校庭キャンプ」を、万博の年に「10祭エキスポ」と内容や名前を変えて行われたのです。

 当日は、お昼の12時から晩の8時まで、様々なプログラムが行われました。

【写真上】この10祭エキスポのために、保護者・地域の方・兄弟関係など46名もの方がボランティアとして協力をしてくれました。みんなお休みの日にも関わらず、子どもたちのために、様々な準備をしてくださいました。

【写真中】オープニングセレモニーでは、淀小の先生方を交えて、素敵な曲が演奏されました。保護者の方が、すべての進行や司会を行ってくださいます。すごい実行力!!!


【写真下】「友達を救え!逃走中」のプログラムです。お父さんたちが、サングラスをかけたハンターになって、子どもたちを追いかけます。子どもたちは、捕まった仲間を助けるために、走り回ります。めちゃくちゃ盛り上がりました。

(その2へ続く) 




10祭エキスポ 大成功!! ありがとうお父さん・お母さん!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上】いよいよ子どもたちが楽しみにしていた「カレー作り」です。飯盒でご飯を炊いて、出来立てのご飯を自分たちで作る体験をします。炎を見ながら、飯盒の炊き具合を考えます。

【写真中】たくさんのお父さんたちが、子どもたちの飯盒の作業を助けてくれました。学校内で、飯盒すいさんの経験を積めるなんて、珍しい体験です。

【写真下】家庭科室では、カレー作りです。具を刻んだり、ルーを入れたりしながら、甘口のおいしいカレーを作ります。ここでも、たくさんのお母さんたちが、調理実習を手助けしてくれました。

(その3へ続く)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 出前授業全学年(交通安全教室)都島署来校
教職員定時退勤日
B校時 6時間授業(1・2年生は5時間授業)
11/26 B校時
中国国際クラブ6時間目
ユニセフ募金
社会見学2年
11/27 なわとび集会
ユニセフ募金
11/28 社会見学5年
祝日
11/24 振替休日

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

非常変災時等の措置

大阪市いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末に関連する文書