子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!

明治スタッフによる食育出前授業 「げんきがでるあさごはん!」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あの有名な「明治」(明治乳業や明治製菓)のスタッフの方が、2年生の食育のために出前授業に来てくださいました。

 今日の授業のテーマは、「げんきがでるあさごはん」でした。

 「なぜ、朝ご飯を食べたほうがいいのか?」「どんな朝ご飯を食べるのがいいのか?」
 
 「元気が出る朝ご飯」について、様々な資料から教えてくださいました。

 子どもたちは、朝ご飯の持つ大切な意味について、いろいろなことを学びました。

 明治の先生は、さすがに食育のプロだけあって、とても分かりやすい授業でした。

 これからも、様々な分野のスペシャリストを教室に招待して、子どもたちにホンモノの人や物に出会えるような授業を仕組んでいきたいと思います。 

淀川小学校が、どんどん綺麗に! ありがとう管理作業員さん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の管理作業員さんが、令和6年度に、優れた働きで学校環境の美化に貢献した管理作業員さんにおくられる「職務奨励賞」を受賞したことをお知らせしました。

 今年も、管理産業員さんの永田さんと渡辺さんが、毎日のように校内のいろいろな場所を次々に綺麗にしてくれています。

 校内を花で飾ってくれたり、廊下の壁をきれいにペンキで塗ってくれたり、樹木を美しく剪定してくれたり…。

 そのおかげで、創立100年を超える淀川小学校ですが、校内はとても美しく保たれています。

 校内の壁がきれいなことや、いろいろな所に花々があることで、子どもたちの心も落ち着いていきます。

 毎日のように、朝の登校時の見守り活動をして、その後に校内を綺麗にする作業を一生懸命にしてくださる永田さんと渡辺さん。

 学校は、教員だけでなく、いろいろな人の努力で成り立っていることを、あらためて思いました。

 永田さん・渡辺さん、毎日子どもたちの笑顔のために、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 B校時
中国国際クラブ
教職員定時退勤日
9/18 毛馬コティ保育園様と1年生の交流会
通級指導学級開設にかかる保護者説明会16:00
9/22 なかよしタイム3・4年
祝日
9/23 秋分の日

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

非常変災時等の措置

大阪市いじめ対策基本方針

淀川小学校PTA