明治スタッフによる食育出前授業 「げんきがでるあさごはん!」2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業のテーマは、「げんきがでるあさごはん」でした。 「なぜ、朝ご飯を食べたほうがいいのか?」「どんな朝ご飯を食べるのがいいのか?」 「元気が出る朝ご飯」について、様々な資料から教えてくださいました。 子どもたちは、朝ご飯の持つ大切な意味について、いろいろなことを学びました。 明治の先生は、さすがに食育のプロだけあって、とても分かりやすい授業でした。 これからも、様々な分野のスペシャリストを教室に招待して、子どもたちにホンモノの人や物に出会えるような授業を仕組んでいきたいと思います。 淀川小学校が、どんどん綺麗に! ありがとう管理作業員さん!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も、管理産業員さんの永田さんと渡辺さんが、毎日のように校内のいろいろな場所を次々に綺麗にしてくれています。 校内を花で飾ってくれたり、廊下の壁をきれいにペンキで塗ってくれたり、樹木を美しく剪定してくれたり…。 そのおかげで、創立100年を超える淀川小学校ですが、校内はとても美しく保たれています。 校内の壁がきれいなことや、いろいろな所に花々があることで、子どもたちの心も落ち着いていきます。 毎日のように、朝の登校時の見守り活動をして、その後に校内を綺麗にする作業を一生懸命にしてくださる永田さんと渡辺さん。 学校は、教員だけでなく、いろいろな人の努力で成り立っていることを、あらためて思いました。 永田さん・渡辺さん、毎日子どもたちの笑顔のために、ありがとうございます。 |
|