★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月21日(金)今日の給食は、
・ウインナーときのこの和風スパゲッティ(きざみのり)
・焼きツナキャベツ
・固形チーズ
・ミニコッペパン
・牛乳                   でした。

「きのこ」
 きのこは、おなかの調子を整える働きがある食物繊維や、骨や歯を丈夫にするために必要なビタミンDなどの栄養素を含んでいます。
 今日のウインナーときのこの和風スパゲッティには、しめじとまいたけを使用しました。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月20日(木)今日の給食は、
・えびフライカレーライス(えびフライ・カレー)
・カリフラワーのピクルス
・豆こんぶ
・牛乳                でした。

「カリフラワー」
 カリフラワーは、ブロッコリーと同じ仲間で、つぼみを食べる野菜です。
 カリフラワーの旬は、11月から3月頃で、熊本県、茨城県、愛知県などでたくさん作られています。

2年生 外国語活動

 11月19日(水)、2年生の外国語活動で、C-NETのキャスリーン先生が入って「形」の学習を進めていました。最初は、黒板に7枚の形を表すカードがあり、子どもたちが机に伏せて目隠しをしている間に4枚が抜かれていました。子どもたちは、無くなったカードの形を英語で答えていきます。
 次に、それらの形が描かれたカードを使ってカルタをしました。先生が英語で「トライアングル」などというと、三角形の描かれた札を取り合います。
 ゲーム感覚の学習で2年生の子どもたちは、とても楽しそうに学習をしていました。
画像1
画像2

1年生 学習者用端末による通信テスト

 これまで2年生以上は、学習者用端末で家庭と学校との通信テストを既に終えていますが、1年生では2学期の学習参観の日に、保護者のご協力を得ながら、初めての通信テストを実施しました。
 担任が教室から一人一人、クラスルームに入れているかを確認し、簡単な操作の指示をイラストを使って出していました。
 ほとんどの子どもたちが、きちんと通信ができていましたが、できていなかった子どもたちとも今後確実に通信ができるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

学習参観

 11月19日(水)、今日の5時間目は全学年で学習参観でした。実施内容は写真の通りです。平日にも関わらずたくさんの保護者の皆様に、子どもたちのがんばる姿を見ていただきました。
 6年生は、150周年記念式典で披露する「わたしたちの都島小学校」の練習の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
区Pバレーボール大会
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 保健週間(12月2日まで)
校外学習予備日(6年)
警察署見学(3年)
都島児童センター学校見学
スクールカウンセラー
11/27 社会見学(3年)
栄養指導(6年)
クラブ活動
11/28 桜宮高校交流授業(6年)
校外学習予備日(2年)

お知らせ

学校協議会

学習資料