児童朝会・表彰

 12月16日の児童朝会では、読書活動で特にがんばった100冊達成者・5000ページ達成者の子どもたちと、防火防災図画の表彰を行いました。そのあと、学校長からは「冬至」の話があり、続いて図書委員会から、読書貯金カードで特によかった子どもたちの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)今日の給食は、
・きのこのドリア
・鶏肉と野菜のスープ煮
・みかんゼリー
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「エリンギ」
 エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から作られるようになりました。
 コリコリとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
 今日の給食では、きのこのドリアにはいっています。

6年 薬の正しい使い方講座

12月12日(木)5時間目に、本校学校薬剤師の大内先生に来ていただき、6年生にむけて薬の正しい使い方講座が行われました。
 薬には色々な種類があることや、決まりを守って飲むこと、薬の副作用など教えていただきました。また、今問題となっているオーバードーズも話もありました。
 次に、たばこの害についてお話しいただき、受動喫煙やたばこを吸っている人の肺の写真も見せていただきました。最後に「普通のたばこと電子たばこって何が違うの?」といった興味深い質問も挙がりました。

 ご指導いただいた冊子も持ち帰っています。ぜひお子様に内容を聞いていただき、お話ししていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学(3年)

3年生が社会見学で、大阪くらしの今昔館にいきました。
昔の大阪の街並みや人々のくらしの様子など、施設内には子どもたちの興味・関心があるものにあふれ、夢中になって見学していました。
3学期の社会科の学習に大いに役立ててくれることだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税務署より表彰されました

 本校の租税教育への貢献に関して都島区を管轄する旭税務署の署長様より感謝状と記念品をいただきました。
 合わせて、本校2年生の児童が「税に関する習字」で優秀賞を受賞したことをご報告いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 記名・安全点検の日
卒業遠足
2/11 建国記念の日
市Pバレーボール大会
2/12 読み語り(1・4年)
2/13 車いす体験(4年)
クラブ活動
2/14 運動能力向上事業(2・4・6年)

お知らせ

学校協議会

学習資料