全国学力学習状況調査

 4月17日。今日は、全国一斉に学力調査が実施されました。大阪府が実施する「すくすくウォッチ」と合わせての実施なので、特に6年生にとってはしんどい1日でした。
 それでも、最後まで粘り強く取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

4年 算数「大きな数のしくみ」

 4月16日。4年生の算数の時間。「大きな数のしくみ」の単元で、「5000万を10倍、100倍した数や、10や100で割った数を位に気をつけて求める」といった学習でした。
 中には、5000万の10倍を「50000万」と書いてしまう人もいましたが、「位が「万」から「億」に変わることに気がつけば、すぐに「5億」になることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年 発育測定

 4月16日。1学期の初めは、保健行事がたくさんあります。今日は、多目的室で1年生の発育測定がありました。測定の前に、養護教諭から保健室の使い方について勉強しました。
 測定は、最初に爪の様子をチェックしてもらい、身長・体重の順に測りました。測定以外にも、教室移動の仕方や測定を待つ態度などについても勉強しました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「生活時間をマネジメントしよう」

 4月15日。5時間目は、6年生が2学級とも専科の学習でした。1組では家庭科で自分たちの生活をふり返り、より工夫できることがないかを考える学習でした。
 ゲームの時間を減らして、家のお仕事に参加したり、寝る時間を長くしようとしたりと、いろいろな考えがありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひらがなのがくしゅう

 4月15日。1年生では、国語の学習で「ひらがな」を習い始めました。ひらがなの学習は「あ」から始めるのではなく、シンプルで画数の少ない文字からスタートしていきます。
 今日は「し」から書く練習や、使い方を確かめていました。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
区Pバレーボール大会
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 保健週間(12月2日まで)
校外学習予備日(6年)
警察署見学(3年)
都島児童センター学校見学
スクールカウンセラー
11/27 社会見学(3年)
栄養指導(6年)
クラブ活動
11/28 桜宮高校交流授業(6年)
校外学習予備日(2年)

お知らせ

学校協議会

学習資料