★今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月27日(火)今日の給食は、
・焼きシューマイ
・鶏肉とはるさめのスープ
・ツナともやしのいためもの
・ごはん
・牛乳       でした。

「シューマイ」
 シューマイは、中華料理のひとつです。豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包み、蒸しあげて作ります。
 今日の給食の焼きシューマイは、焼き物機で蒸し焼きにしています。

図書館開放

 都島小学校は読書活動に力を入れていますが、その活動の一つとして月〜金の毎日昼休みに図書館開放をしています。
 今日火曜日は、学校図書館補助員さんが本の貸し借りのお世話をしてくれます。図書館開放の担当は、月曜日は図書ボランティア「もこもこ」さん、水〜金は、図書委員会の児童となっています。
 今日は、運動場で外遊びをする子が多く、図書室に来る人はすくなかったのですが、たまたま読書感想文の課題図書が来ていて、学校図書館補助員さんがきれいに仕分けしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月26日(月)今日の給食は、
・ミートソーススパゲッティ
・焼きかぼちゃ
・カレーフィッシュ
・ミニコッペパン
・牛乳        でした。

「カレーフィッシュ」
 カレーフィッシュは、かたくちいわしの煮干しにカレー味をつけたものです。
 骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。

4年 国語「走れ」

 4年生の教室では、国語の時間で「走れ」という物語文の読解を進めていました。3人の登場人物の気持ちを考える場面ですが、都島小学校では、今年度から「協働的な学び」「個別最適な学び」の実現に向けた研究に取り組んでいて、ちょうどグループで話し合い活動をしながら、3人の気持ちをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会 5月26日

 曇り空でしたが、久しぶりに運動場で児童朝会ができました。最初に読書賞で5000ページを達成した4年生の児童の表彰をしました。
 学校長からは、自身の野球に取り組んできた経験から、「夢中になることがあると生活が楽しくなります。」という話がありました。
 子どもたちの話を聞く態度や教室に戻っていく行進の態度など、しっかりとできていました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日