3年 校外学習(あべのハルカス・天神橋筋商店街)その1
5月21日(水)、3年生の校外学習がありました。行先は「あべのハルカス」と「天神橋筋商店街」で、環状線を1周して周囲の様子を見学します。電車の中での態度は、大変行儀がよく感心しました。
桜ノ宮駅から天王寺まで行き、「あべのハルカス」の最上階60階の展望台から、大阪の様子を360°見ていきます。東の生駒山地や西の大阪湾までよく見えましたが、少しかすんでいたため、それ以上は見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・タコライス ・とうふともずくのとろり汁 ・にんじんしりしり風 ・牛乳 でした。 新献立「にんじんしりしり風」 沖縄県の家庭料理の一つに「にんじんシリシリー」があります。「シリシリー器」と呼ばれるおろし金を使い、すりおろしたにんじんをいため、卵でとじた料理です。 また、「シリシリー」は、すりおろす時の「すりすり」を表す沖縄県の方言です。 (給食では、細切りにしたにんじん、ささみ、かつおぶしと調味料を混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。卵は使用していません。) ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・ちくわのいそべあげ ・あつあげとさといものみそ煮 ・キャベツの赤じそあえ ・ごはん ・牛乳 でした。 「いそべあげ」 いそべあげは、衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして、あげた料理のことです。 給食のちくわのいそべあげは、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜ合わせた衣をつけてあげています。 自主学習ノート![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ(5年)
5月19日、今週から「スポーツ測定週間」です。この期間で、運動場にソフトボール投げのための図を描いて測定をします。
この時間は、5年生が測定をしていました。都島小の子どもたちは、こども会でボールを使って運動をしている子が多く、特に女子の記録がいい傾向にあります。 ![]() ![]() ![]() |
|