大阪・関西万博(1・6年生) その3
パソナのパビリオンに到着です。
いよいよ入場です。 館内ではアトムやブラックジャックなども登場しました。 知っている子どもたちもいたようで、楽しそうにしていました。 IPS細胞で作られた心臓はみんな驚きをもって見ていました。 このパビリオンを通して何か感じてくれたかな。 ![]() ![]() ![]() 大阪・関西万博(1・6年生) その2
夢洲駅について東ゲートからいよいよ入場です。
入場ゲート前はいろいろな学校で混んでいましたが、チケットも準備していたので比較的スムーズに入場することができました。 目指すはパソナのパビリオンです。 ![]() ![]() 大阪・関西万博(1・6年生) その1
1年生と6年生は大阪・関西万博に校外学習に出かけました。
谷町4丁目に少し早めについたのでしっかり休んでから中央線に乗ります。 1年生は初めての電車。ドキドキしながらもすごく楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・肉じゃが ・きゅうりの酢のもの ・ごまかかいため ・ごはん ・牛乳 でした。 「たけのこ」 たけのこは4月から5月にかけてが旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。 主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。 今日の給食のごまかかいためは、旬のたけのこをかつおぶし、いりごまとともにいためた手作りのご飯のおともです。 読書ガイダンス(1年)
1年生が図書室を正しく使うためのガイダンスを、毎週水曜日に読み聞かせで来てくださっている読書ボランティア「もこもこ」さんにしていただきました。
読み終わった本の片づけ方や、本がいったい誰の物なのかなどを、3択クイズで楽しみながら学習しました。 実際の本の借り方は、担任の先生による実演で、時には故意に間違った動きをし、その間違えに気づくようにしながら指導していきました。 最後に、お家に持って帰る本を各自が選んで、実際の正しい借り方で借りていました。 ![]() ![]() ![]() |
|