★今日の給食・鶏肉のおろしじょうゆかけ ・一口がんもとじゃがいものみそ煮 ・みずなの煮びたし ・ごはん ・牛乳 でした。 「みずな」 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。寒さが厳しくなる冬が旬の野菜です。 ★今日の給食・ケチャップ煮 ・ささみと野菜のソテー ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 でした。 「ささみ」 ささみは、鶏の胸の部分にある肉です。 ささみは、笹の葉に形が似ていることから、ささみと呼ばれています。 読み聞かせ(5年)
毎週水曜日の、読書ボランティア「もこもこ」さんによる読み聞かせです。今日は、2年生と5年生の日です。(2年生の写真は撮れませんでした…)
高学年の5年生も、読んでくださる絵本を目を輝かせて聞き入っていました。 朝早くから来校してくださり、おそろいのエプロンで語りかけるように本を読んでくださる「もこもこ」の皆さんに改めて感謝です。 防災訓練(5・6年生)
5年生と6年生が、地域・区役所・消防署の方々に来ていただき、防災訓練をしました。講堂を半分に分けて、5時間目には6年生が消防署の方から、心肺蘇生法とAEDの使い方について教えていただき、5年生は地震のメカニズム・防災ベッドや防災トイレの作り方などを教えていただきました。そして、6時間目には、それぞれが交代して、すべての内容を学習しました。
両学年とも、まさかの時に備えて真剣に取り組んでいました。 ★今日の給食・豚肉と金時豆のカレーライス ・はくさいのピクルス ・棒チーズ ・牛乳 でした。 豚肉と金時豆のカレーライスは、豚肉を主材に、じゃがいも、ドライパックの金時豆、たまねぎ、にんじんを使用したカレーライスです。ラッキーにんじんが入っていて、子どもに人気の献立です。 |
|