2年 体育「オオカミさん、今何時?」

 4月14日。運動場では、2年生が2クラス合同で体育の時間。子どもたちの「オオカミさん、今何時?」という声が聞こえました。
 このゲームのルールは、オオカミさんのグループがいて、周りのみんな(子ブタさん)がオオカミさんに時間を尋ねます。オオカミさんグループが「3時!」と言ったら、子ブタのみんなは、オオカミさんに3歩近づいていきます。オオカミさんが「12時!」と言ったら、オオカミさんは周りの子ブタさんを食べに追いかけますので、決められた場所まで逃げ切れば子ブタさんの勝ちです。
画像1
画像2
画像3

5年 英語

 4月14日。5年生の教室では、英語の授業が進められていました。最初は、ある場面の様子を英語で話しているのを聞いて、教科書の絵から、どの場面の話なのかを考える活動でした。
 次に、アルファベットを発音する活動から、キーワードとなる単語を先生が発音した時に、ペアの真ん中に置いた宝物(消しゴム)を取り合うゲームをしていました。

画像1
画像2
画像3

3年生理科「春の生き物さがし」

 4月11日。3年生が屋外で虫や植物の観察をしていました。特に生き物が動き出し、花が咲くこの時季のよさを感じ取っていました。
 都島小学校は、特に緑の多い学校で、いろいろ生き物を探す楽しみが膨らみます。
画像1
画像2
画像3

プチ学校たんけん(その2)

 遊具を見た後は、運動場をぐるっと回って学習園やウサギ小屋を見て回りました。学習園では、菜の花やチューリップがきれいに咲いていて、ウサギ小屋では、陰に隠れたいたウサギを見つけることができました。


画像1
画像2
画像3

プチ学校たんけん

 4月11日。今日の1年生は、2クラスとも生活科で学校の中で特に知っておいてほしい場所を回っていました。保健室や職員室の位置を確かめ、入るときに言うべき言葉も教わりました。
 運動場に出て、うんていや登り棒などの遊具の名前や使い方を学習しました。運動場の桜が、きれいだったので学年全体で写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
区Pバレーボール大会
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 保健週間(12月2日まで)
校外学習予備日(6年)
警察署見学(3年)
都島児童センター学校見学
スクールカウンセラー
11/27 社会見学(3年)
栄養指導(6年)
クラブ活動
11/28 桜宮高校交流授業(6年)
校外学習予備日(2年)

お知らせ

学校協議会

学習資料