150周年記念 航空写真撮影

 150周年記念の写真撮影は、全体写真・学年写真に、続いて運動場に校章を人文字で作る航空写真撮影です。教職員も含めた全員で都島小学校の校章の周囲の部分に、一人一人が緑の色画用紙を持って並びました。
 都島小学校の上空は飛行機の航路となっているので、他の飛行機が飛ばない時間が限られています。その合間をぬって、セスナ機が近づいてきて、何度か旋回して写真を撮ることができました。
 天気もよかったので、写真の仕上がりが待ち遠しく感じます。
画像1
画像2
画像3

150周年記念撮影 (学年・バルーンリリースの準備)

 全体写真に続いて、各学年での写真撮影を1年生から行いました。6年生までの学年写真をスムーズに撮り終え、この後の航空写真・バルーンリリースまで一旦小休止です。
 この間に、PTA・保護者の方々でバルーンリリースの風船の準備をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

150周年 記念全体写真

 今日は、150周年記念の写真撮影がありました。最初に行ったのは、全校児童・教職員による全体写真です。
 予め運動場には、立ち位置を示す白線が描かれていて、前から1年生が順に並んでいきました。
 記念撮影には、マスコットキャラクターの「ぬえっしー」も参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月7日(木)今日の給食は、
・きびなごてんぷら
・みそ汁
・わかたけ煮
・ごはん
・牛乳       でした。

「わかたけ煮」
 わかたけ煮とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。
 春にたくさんとれておいしい「わかめ」と「たけのこ」は、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。
 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使用しています。

6年 スポーツ測定(50m走)

 スポーツ測定が実施される時期、6年生が50m走のタイム測定を行いました。初めに、ウォーミングアップ代わりに「鬼ごっこ」をしましたが、しっかりと楽しみながら体と心の準備ができました。
 測定は2人ずつ走りました。連休明けと「鬼ごっこ」で、少し疲れが見られる子もいました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日