★今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月28日(月)今日の給食は、
・カレースープスパゲッティ
・かぼちゃのマリネ焼き
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳       でした。

「かぼちゃのマリネ焼き」
 給食に新登場のかぼちゃのマリネ焼きは、かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼いています。
(ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風味の調味料です。)

4月28日(月)児童集会「児童会開き」

 今日の児童集会は、今年度の「児童会開き」です。各学級の学級委員の自己紹介があり、そのあと、今年度の児童会のテーマ「都島小学校150周年 みんなやさしく笑顔で元気!仲よく楽しい学校にしよう!」が発表されました。
 最後に「創立150周年の歌」をみんなで歌いました。
画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月25日(金)今日の給食は、
・きんぴらちらし(きざみのり)
・五目汁
・ちまき
・牛乳        でした。

「ちまき」
 大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
 ちまきは、米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。
「子どもが元気に育ちますように」という願いが込められています。

2年 国語「音読」

 2年生の教室の前を通ると、国語の詩を読んでいる声が聞こえました。
 教室では「たんぽぽ」という詩を、姿勢正しく、本を両手で持って読んでいるところでした。
 この後は、「風のゆうびんやさん」という物語で、今日の5時間目の参観で自分が読む場面を、試写したワークシートを見ながら練習していました。
画像1
画像2

体育館での体育(1年)

 1年生は、体育館を使っての初めての体育でした。
 最初に上靴を持って教室前に並び、みんなそろって体育館に移動します。体育館の玄関では、持ってきた上靴に履き替えます。
 今日は、主に2列や4列の整列の仕方、体育館での広がり方、体育座りなどの集団行動を学習しました。
 体を転がしたり、お友だちを引っぱったりする運動遊びもしました。
 
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日