なわとび週間(低学年)
11月10日(月)、今朝の児童集会では運動委員会の児童から「今日からなわとび週間が始まる」というアナウンスがありました。
2時間目と3時間目の長い休憩時間に、1〜3年生の児童が運動場に出て、なわとびをしました。 ![]() ![]() 150周年祝賀会 ビデオ撮り
11月10日(月)今朝は、11月22日に行われる150周年記念祝賀会で映し出すビデオメッセージを収録しました。内容は、全学年による呼びかけと歌の披露です。この日に一度だけ練習して、ぶっつけ本番の収録でしたので、呼びかけは少し言葉がずれてしまうところもありましたが、歌の方はいい顔でいい声で収録ができました。
![]() ![]() ![]() 6年 校外学習
6年生が校外学習で奈良公園へ行きました。
修学旅行生や外国人観光客の方々で、すごい賑わいを見せていました。 東大寺から2月堂、春日大社、昼食場所の飛火野まで歴史と秋を感じながら巡りました。 東大寺の大仏殿では幸いなことに、普段は行列ができている「柱くぐり」が空いていて、たくさんの子どもたちが体験できました。 昼食時には鹿のフンがよほど気になったのか、立って食べているグループが一つあり、思わず笑ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・ツナポテトオムレツ(ケチャップ) ・スープ ・洋なし(カット缶) ・おさつパン ・牛乳 でした。 「ツナポテトオムレツ」 ツナポテトオムレツは、液卵に、塩、こしょうで下味をつけ、ツナ、下茹でしたじゃがいもと一緒に、油をひいたミニバットに入れて、焼き物機で蒸し焼きにしています。 これに、ケチャップをかけていただきました。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ・関東煮 ・はくさいの甘酢あえ ・みかん ・ごはん ・牛乳 でした。 「関東煮」 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使用されています。 |
|
|||||||||||||||||||||||