6年 校外学習

6年生が校外学習で奈良公園へ行きました。
修学旅行生や外国人観光客の方々で、すごい賑わいを見せていました。
東大寺から2月堂、春日大社、昼食場所の飛火野まで歴史と秋を感じながら巡りました。
東大寺の大仏殿では幸いなことに、普段は行列ができている「柱くぐり」が空いていて、たくさんの子どもたちが体験できました。
昼食時には鹿のフンがよほど気になったのか、立って食べているグループが一つあり、思わず笑ってしまいました。

画像1
画像2
画像3

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月7日(金)今日の給食は、
・ツナポテトオムレツ(ケチャップ)
・スープ
・洋なし(カット缶)
・おさつパン
・牛乳          でした。

「ツナポテトオムレツ」
 ツナポテトオムレツは、液卵に、塩、こしょうで下味をつけ、ツナ、下茹でしたじゃがいもと一緒に、油をひいたミニバットに入れて、焼き物機で蒸し焼きにしています。
 これに、ケチャップをかけていただきました。

★今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月6日(木)今日の給食は、
・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・みかん
・ごはん
・牛乳       でした。

「関東煮」
 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。
 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使用されています。

6年英語 Kfoot!を使って

 11月6日(木)、6年生の教室では、英語の時間にKfoot!を使って、英単語の学習をしていました。画面にはアルファベットで書かれた単語が現われ、音声でも読み上げます。その単語の日本語訳を4択で選んでいきます。単語の種類は、動物や国の名前などたくさんのカテゴリーがあります。
 単語の意味を正しく選択することで、学級としてミッションをクリアしていくゲーム感覚のアプリですが、単語を目で見て、耳で聞いて正しい日本語訳を素早く選ぶことは、単語力の向上には有効だと感じました。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習

校外学習で4年生が鶴見緑地公園に出かけました。
到着後、広い園内でオリエンテーリングを行いました。サプライズではまの先生が登場し、出会ったグループはボーナスポイントをゲットしていました。
お弁当とおやつを食べた後は、芝生の広がる広場で鬼ごっこなどをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 児童集会
記名・安全点検の日
体重測定(2年)
なわとびタイム(11月28日まで)
スクールカウンセラー
11/11 校外学習予備日(5年)
体重測定(1年)
都島中学職場体験
11/12 読み語り(4・5年)
校外学習(2年)
都島中学職場体験
Jアラート試験放送
PTA実行委員会
11/13 校外学習(1年)
11/14 校外学習(3年)
11/15 150周年事業委員総会
オータムフェスティバル

お知らせ

学校協議会

学習資料