クラブ見学会(3年)
4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生の終わりに来年度入るクラブを決める参考とするための「クラブ見学会」がありました。
3年生の子どもたちは、お目当てのクラブ以外でも、活動内容をしっかりと見ていました。中には、一緒に活動をさせてくれるクラブもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育「タグラグビー」
3年生が運動場でタグラグビーに取り組んでいました。タグラグビーは、タックルの代わりに、相手の腰についたタグを取ることで防御するラグビーです。
タグを取られたら、自分より後ろの味方にパスをする必要があり、それほど運動の能力差がでないボールゲームです。 作戦ボードを使ってチームの作戦をたてて攻めることが勝つポイントとなりますが、みんなよい動きで、作戦が見事に成功して得点し、喜ぶ姿がいくつもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導 3年生
東都島小学校の栄養教諭である安藤先生に来ていただき、3年生は栄養指導がありました。
今日の3年生の栄養指導のテーマは「魚パワーを知ろう!!」です。 給食ででている魚のクイズをした後、魚の栄養や魚のあぶらにあるDHAやEPAについて教えてもらいました。 学校では学期に1回、年間3回、栄養教諭をお招きして各学年の実態に合わせた栄養指導を行っています。 栄養指導のあった日はぜひ、お子さまに内容を聞いていただき、ご家庭でもお話しいただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習(海遊館)1
11月6日、3年生が海遊館への校外学習に行きました。到着時刻が比較的早かったので、他校の姿はなく、ほぼ貸し切り状態で見学ができました。
水槽のトンネルを抜け、イルカやタカアシガニを見た後、巨大水槽では、ジンベイザメやシュモクザメなど、迫力の姿を見て、子どもたちは、大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年校外学習(海遊館)2
海遊館を見学した後は、「海の教室」という国土交通省近畿運輸局が主催するプログラムで、天保山客船ターミナルの中を見学させていただきました。その中で、港の守り神として「鵺(ぬえ)」が、マスコットになっていたのには、ビックリでした。
その後、客船「サンタマリア号」に乗船し、大阪港周辺を遊覧しました。USJやIKEAなどを見ながら、湊大橋の下をくぐり、船からいろいろな施設を見学しました。船内ではサンタマリア号に関するクイズにも挑戦しました。 お弁当は、船が見えるふ頭で潮風を感じながらいただきました。 盛りだくさんの校外学習で、帰りの電車では少し疲れたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|