3年 ローマ字のタイピング
3年生の教室では、タブレットで「Kahoot!」というアプリを使って、ローマ字のタイピング練習をしていました。
このアプリでは、様々なゲームやクイズなどもできますが、チーム対抗で指定されたひらがなをローマ字で打つ速さを競ったり、クラス全員でローマ字タイピングのミッションをクリアしていくものなど様々です。 ミッションがクリアできなかったら、大きなサメにみんなが乗った潜水艦が食べられるなどするのでスリルも味わえます。 また、途中で記号のようなものを選ぶミッションもあり、「○○さんの説明を聞きます」と画面に表示されたら、指定された記号を会話でみんなに説明をする場面もあり、コミュニケーション力も必要です。 3年生が、全員ローマ字で入力していること、そして、全員が没頭して活動している姿に驚かされました。 ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(あべのハルカス・天神橋筋商店街)その2
「あべのハルカス」の展望台からの見学後、地上に降りて「てんしば」まで歩き、ハルカスを下から見上げながらお弁当を食べました。雨の予報が遅れ、日も射す中、蒸し暑さを感じる気温となりました。
お弁当の後は、天王寺駅から環状線の残り半分を見ながら、天満駅まで乗車しました。天満駅を降りると目の前は「天神橋筋商店街」。北に進んで「天神橋筋6丁目」まで、商店街の中を散策しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(あべのハルカス・天神橋筋商店街)その1
5月21日(水)、3年生の校外学習がありました。行先は「あべのハルカス」と「天神橋筋商店街」で、環状線を1周して周囲の様子を見学します。電車の中での態度は、大変行儀がよく感心しました。
桜ノ宮駅から天王寺まで行き、「あべのハルカス」の最上階60階の展望台から、大阪の様子を360°見ていきます。東の生駒山地や西の大阪湾までよく見えましたが、少しかすんでいたため、それ以上は見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数「ひき算のひっ算」
3年生の教室では、算数の授業で「ひき算のひっ算」の学習をしていました。教室の入ってまず感じたのは、みんなが意欲的に学習に取り組んでいる態度に感心しました。
当たり前のことですが、筆算の横線はみんなが定規を使って、位をそろえて見やすいノートの書き方でした。 ![]() ![]() ![]() ヒマワリ・ホウセンカの苗(3年)
3年生の教室前の廊下に、ヒマワリとホウセンカが発芽して、小さな苗になっていました。もうすぐ、学習園に植え付けていきます。
![]() ![]() |
|