2日(木)の給食
今日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞献立「とり天・どさんこ汁・抹茶団子(きな粉)・ごはん・牛乳」でした。作成者のねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしい。」です。
給食では、食中毒予防に中までしっかり火が通っているか、全献立を中心温度計で計測し確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 運動会全体練習
今日は、全学年で運動会全体練習を行いました。
いよいよ運動会まであと2日です。 取り組んできたことをしっかりと、当日出しきれるように、頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日(水)の給食
今日の給食は、「なすのミートグラタン・鶏肉とキャベツのスープ・りんご・コッペパン・みかんジャム・牛乳」でした。
なすのミートグラタンは、なすを牛ひき肉・豚ひき肉・マカロニ(米粉)・たまねぎとともにケチャップ味のグラタンにしています。なすが苦手な児童にも食べやすい献立です。 ![]() ![]() 30日(火)の給食
今日の献立は、「一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ごはん・牛乳」でした。
旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 ![]() ![]() 29日(月)の給食
今日の給食は、「カレーマカロニグラタン・豚肉と野菜のスープ・みかん(缶)・レーズンパン・牛乳」でした。
カレーマカロニグラタンは、今年度より「小麦・乳不使用」の食物アレルギーに対応した献立になりました。鶏肉とたまねぎ・マッシュルームをいため、カレー粉やウスターソース・カレールウの素(米粉)などで味つけをし、グリンピーズ・マカロニ(米粉)を加え、パン粉(米粉)をふり、焼き物機で焼いています。 ![]() ![]() |
|