3年生 秋の遠足2
子ども達はゴマフアザラシやジンベイザメ、タカアシガニなどの海洋生物の動きや大きさに驚きながらも、楽しそうに見学していました。
その後はみんなでお弁当を食べ、館外の岸壁から大阪の街を先生の案内のもと見ていました。
栽培委員会活動
11月6日(水) 本校の学習園では、栽培活動のひとつである「サツマイモ」の収穫に大忙しでした!
大きく実ったサツマイモは全部で10Kgを軽く超え、掘り起こすたび大きな歓声があちこちからあがりました。 これからどのように料理されるのか、とても楽しみです。
4年生 秋の遠足
11月6日(木) 4年生の子ども達は「鶴見緑地公園」へ校外学習に行きました。
まずは班ごとに分かれてのオリエンテーリングの活動後、広場でお弁当を食べ、残った時間は楽しく遊びました。 朝は少し肌寒さも感じましたが、時折暖かな日差しもあり、一日を通せば快適な遠足となりました。 8学級の子ども達の移動は乗り換えもありたいへんでしたが、トラブルもなくスムーズに全行程を無事終えることができました。
2年 秋の校外学習「大阪城公園」
西の丸庭園では、グループごとに7つのチェックポイントを回るオリエンテーリングをしました。 チェックポイントで出されるクイズに班で相談しながら答えていました。 「○○先生はどこだろう?」「○○先生のところは混んでるから違うところにしよう。」など、決められた時間内に全てのチェックポイントを回れるように考えながら活動していました。 曇り空で少し肌寒かったですが、子どもたちは元気いっぱい楽しんでいました。 ともぶちフェスティバル1
11月1日(土) 今日は暖かい日差しのもと、ながらく開催できなかった「ともぶちフェスティバル」が帰ってきました!
友渕地区では、年に1回小学校を会場として、さまざまなイベントをコーナーごとに体験できる大きな催しです。
|
|
|||||||||||||||