2人の歌声による音楽のおもしろさを感じ取ろう
歌劇「魔笛」から「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴きました。
パパゲーノとパパゲーナのカードを両手に持ち、聴こえた役のカードを挙げました。 2人の歌声がかけ合いをする部分と、重なっている部分の面白さを感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 泥あそび
今日の1年生は、生活科の活動で運動場の砂場で遊びました。
天気も晴れて、砂場の中で川を作ったり何度も水を汲みに行ったりした子ども達。 あまりにも楽しすぎて「5時間目まででもできる!」と話をする子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
6月6日(金) 今日は旭税務署のほか、その他納税協会等のご協力のもと、「租税教室」を実施しました。
税により様々なサービスを享受できている世の中、もし納税の義務のない世界ではどのようなことが起こってしまうのか。 当たり前の生活とそうでない世界の変化を、DVDアニメを視聴しながら学習した後、ワークシートを使って税の有効活用をグループワークで学びあいました。 最後には高校卒業までにかかる教育費として、目安となる1000万円の札束(見本!)を皆でまわしながら、その重さに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食育出前授業
6月5日(木)6限目、給食委員会児童を対象に「明治食育出前授業」を実施しました。
これは健康維持の大切さを、ヨーグルト摂取の観点から学習するというもの。 ブルガリアヨーグルトの名前の由来や栄養価にまつわる長寿の秘密など、子ども達は興味深く聞いていました。 最後にはみんなでヨーグルトを試食! とても楽しい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年遠足【4】
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当タイムです。
「おなかすいたぁ」「おべんとうたのしみ」という声がたくさん聞こえてきました。 「いただきまーす」にこにこ笑顔で食べています。 ![]() ![]() |
|