7月2日(水)の給食

今日の献立

鶏肉と一口がんもの煮物 オクラの梅風味 ツナっ葉いため ごはん 牛乳

『オクラの梅風味』は、さっぱりとした梅の酸味とオクラのネバネバ食感が組み合わさり爽やかな味わいです。『ツナっ葉いため』は、ツナとだいこん葉をいため味付けしています。喫食時にごはんにかけていただきます。『鶏肉と一口がんもの煮物』ともよく合い美味しかったです。
画像1 画像1

着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(月)
着衣水泳を行いました。
衣服を着た状態で水の中に入ると、体が重たくなって泳ぎにくくなってしまうことや、動くと激しく体力を消耗することを知りました。
また、ペットボトルを持って水に浮く練習をすることを通して、自分の命を守る術について学ぶことができました。

「Here_we_go!係活動」6年生

画像1 画像1
今日は、∞遊び係が企画した「学年遊び」が行われました。
今回の遊びは、みんなが大好きな「鬼ごっこ」!
子どもたちは、学年のみんなと一緒に運動場を元気いっぱい走り回り、笑顔があふれる時間となりました。
遊びの後には、「サンキューカード」を書いて、感謝の気持ちを伝える子どもの姿も見られました。
自分たちで遊びをつくる楽しさ、友だちと関わる喜びを感じる素敵な活動になりました。

3年 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(月)に、水の事故に遭遇したときの身の守り方を学ぶ着衣水泳の学習をしました。服を着たまま水中を歩いたり泳いだりする難しさを知り、背浮きで浮き続ける練習をしました。背浮きをするのはなかなか難しいので、ビート板や身近にあるペットボトルを使って浮く練習をし、最後は何も使わずに浮く練習もしました。水の事故に遭遇しないよう心掛けることはもちろんですが、万が一のときには「浮いて待つ」を合言葉に救助を待つことを確認しました。

7月1日(火)の給食

今日の献立

ゴーヤチャンプルー 五目汁 焼きじゃが かつおぶし ごはん 牛乳

『ゴーヤチャンプルー』は、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。年に1回使用できるにがうりを使った献立です。食べる前にかつおぶしをかけることで風味と旨みが増します。『焼きじゃが』は、じゃがいもがホクホクで塩かげんもちょうどよかったです。『五目汁』は、具だくさんで優しい味わいの素朴な汁物です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
10/8 6年 修学旅行
委員会・クラブ
10/7 委員会活動
その他
10/3 スクールカウンセラー来校