大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

ホウセンカの観察(3年生) 〜7月15日〜

理科の時間は、ホウセンカがどのように成長しているのか、観察カードに図と文でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソースのよさをアピールするラベルをつくろう(3年生) 〜7月15日〜

社会科の時間は、地元のソースメーカー「大黒屋」のソースづくりについて学習しています。
今日は、これまで「大黒屋」のソースづくりについて学習してきたことをもとに、大黒ソースのよさをアピールするラベルをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(5年生) 〜7月15日〜

毛筆で「成長」という字に挑戦しました。
字のバランスに注意しながら、一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳(6年生) 〜7月15日〜

今日のプール学習は、水着の上に体操服を着て水泳を体験しました。
学校の水泳学習では、泳力を伸ばすことはもちろんですが、泳ぎを身に付けることで、自分の命を守るということも大切な目的です。
その意味でも着衣泳は大切な学習です。
ふだん着ている服装で水に浸かると、いかに動きにくくなるかを体感したり、そのときの対処法を学んだりしました。
ペットボトル1本あるだけで、救われる命があるということも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なかよくなれるかな」(4年生) 〜7月15日〜

大阪市では、昨年度から3〜6年生を対象に「総合的読解力育成カリキュラム」にもとづく学習の取組みを全小・中学校で始めています。

4年生の子どもたちが取り組んでいるテーマは「なかよくなれるかな」。
今日は、「外国の友達となかよくなるために必要なこと」をグループで考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より