全校朝会 〜5月19日〜
今日の全校朝会は、運動場で行いました。
校長講話の内容は次の通り。 「いよいよ、次の日曜日は運動会です。 そこで、運動会に向けて、先生からみなさんにがんばってほしいことを3つ伝えます。 1つ目は、最後まで全力で取り組むことです。 練習で、難しかったり、つらかったりすることがあると思いますが、あきらめず、最後まで全力で取り組んでください。 2つ目は、クラスや学年の友達と、これまでよりもっと仲良くなる機会にしてください。 運動会では、力を合わせ、心をひとつにしないとうまくいかないことがたくさんあります。 練習を通して、友達の良さを見つけることで、今よりもっと仲良くなってほしいと思います。 3つ目は、自分で目標を決めることです。 『友達と協力しよう』『全力で走ろう』『きびきび行動しよう』『けがをしないように気を付けよう』など、どんなことでもいいです。 どんなことにでも自分の思いをもってのぞむことが大切です。 自分の目標をもって、その目標に向かって運動会の練習に取り組んでほしいです。 また、それに加えて、競技以外のところでも一番をめざしてほしいです。 それは『整列を素早くする』『準備・片付けに熱心に取り組む』『精いっぱい友達の応援をする』など、競技以外のところでも全力を出すということです。 運動会が終わったら『クラスや学年の友達とより仲良くできるようになった』『前よりもしっかりあいさつするようになった』『後片付けをきちんとできるようになった』と、よりよい生活ができるようになったら、運動会は本当の意味で大成功です。 今年の運動会に向けて、みなさんががんばる姿をたくさん見ることができると楽しみにしています。 また、これから夏に向けて気温が上がっていきます。 帽子をかぶる、十分に水分補給をするなど熱中症にならないように気を付け、家でも夜はぐっすり眠る、朝食をしっかり食べるなど体調をしっかりと整えて、運動会に向けてがんばってください。」 校長講話のあと、児童会の子どもたちから運動会のスローガンの発表がありました。 今年のスローガンは「勝利をつかめ、君の手で!」。 子どもたち一人一人の活躍を期待しています。 最後に、今週の担当から月目標「気持ちのよいあいさつをしよう」についての話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜5月19日〜
「おはようございます!」
子どもたちが元気に登校してきました。 新しい1週間の始まりです。 今週も勉強に運動にがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜5月16日〜
【献立】
・牛乳 ・かやくごはん ・きざみのり ・味噌汁 ・抹茶ういろう 「かやくごはん」は、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材にしています。喫食時にごはんに混ぜて食べます。きざみのりが1人1袋ずつつきます。 「味噌汁」は、うすあげ、キャベツ、玉ねぎ、えのきたけ、ほうれん草を使っています。 「抹茶ういろう」は、白いんげん(ペースト)を加えることで分離しにくくしています。新茶の季節に合わせて抹茶ういろうにしました。 抹茶ういろうはとても人気で、おかわりする児童がたくさんいました。 月曜日の給食は、おさつパン、牛乳、マカロニグラタン、ウインナーとキャベツのスープ、みかんです。 ![]() ![]() 応援団の練習 〜5月16日〜
放課後に、応援団員が運動場で練習しています。
どの子も、運動会を盛り上げようと大きな声を出して力いっぱい練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() EXPO2025(3年生) 〜5月16日〜
図工科の時間は、万博に参加している国の国旗をモチーフに、作品を制作しています。
はさみを使って、うまく曲線を切ることができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|