にじいろのさかなに色をぬろう(3年生) 〜9月19日〜
図工科の時間は、絵の具の「にじみ」や「ぼかし」などの技法を使って、魚の絵に着色しました。
きれいな作品になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算(4年生) 〜9月19日〜
算数科の時間は、「わり算の筆算」の学習をしています。
今日は、商が2けたになるわり算の筆算の仕方について学習しました。 商が2けたになっても、「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順に計算すればよいことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算(4年生) 〜9月19日〜
算数科の時間は、「わり算の筆算」の学習をしています。
「252÷36」の答えを求めるために、まず「250÷30」で見当をつけますが「8」では商が大きすぎます。 どのようにして筆算すればよいのでしょうか・・・。 今日は、見当をつけても商が大きすぎる計算の仕方について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃづくり 〜9月19日〜
生活科の時間は、廃材を使っておもちゃづくりをしました。
子どもたちは楽しそうに作っています。 手作りおもちゃでみんなで遊ぶのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす 〜9月19日〜
"Good morning!"
子どもたちが元気に登校してきました。 ようやく秋らしい、少し涼しい朝になりました。 毎週金曜日は「英語の日」。 外国語担当教員が玄関に立ち、子どもたちと英語のあいさつを交わしています。 今日も1日勉強や運動に元気よくがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|